こんにちは 岡田です!
ようやく晴れましたね〜^ ^
今日は空が久々に青いです。
このコウモリラン、
片側の貯水葉はキレイに展開して、
もう片側はこれから出るみたいです!
楽しみ〜^ ^
にしても雨降ったり止んだり…
もう毎日毎日、日照時間の少ないこと…
これじゃ洗濯物も植物たちも困りますよ〜。
結構 間伸びしてませんか?多肉たち。
伸びた多肉は可愛さ半減(ー ー;)
て事で、伸びた多肉は仕立て直し!
そろそろ気候も良くなってきて、
仕立て直ししやすい季節になりました。
仕立て直しのやり方についてのブログはこちら→★
お店の多肉たちも、植え替えしたり
仕立て直しでカットしたりしました!
増えてるコたちは株分けも出来ますね^ ^
多肉をカットしたら出てくるもの…
それは葉っぱ!!
葉っぱは大事に取っておいて、
せっかくなので葉挿しで楽しみましょう♡
もちろん、葉挿し出来ない種類もあります。
アエオニウム系は挿し木で増やします。
葉挿ししやすい種類は…
・ブロンズ姫
・おぼろ月 などのグラプト系
・白牡丹
・虹の玉
などはすぐに根っこだして増えます
どんどん増えます!
葉挿しで時間がかかる種類は…
・うさぎ系 のカランコエ
・美人系 のパキフィツム
このコたちはなかなか大きくなりません。。
葉挿しで時間がかかるコたちは、
私は挿し木して増やすことが多いです。
だって面倒く…
さてさて、
取れた葉っぱを育成トレーに並べます!
葉っぱは傷んでないコだけにします。
腐ってきますからね〜。
土は赤玉土の小粒がいいと思います。
サボテンの実生と同じですね。
粒が細かいと、根が成長しやすいのです。
とかいって、私は普段の土でやりました!←
そこまで神経質にやらないのが私流(ただの手抜き
おぼろ月は早々と風格を表しています。
もぎってから1ヶ月ぐらいかな?
こんな感じで様子を見ていく事とします!
岡田でした。