こんにちは 岡田です!
 
昨日は台風が和歌山に上陸して、
ここ南大阪もものすごい雨風で…。
 
近隣の学校や保育園はお休みになって
子供たち大喜び。。
 
みたいな1日でした(汗)
 
 
雨の中でもお店のコウモリランは
どんどん大きくなってます!
 
新しい葉っぱや芽が出てくると、
嬉しくなってきますよね♡
 
 
{09EBC4E6-6A1D-48E7-9EB7-80FA43764C35}

 
 
 
 
 
さて、今日はサボテンの実生のその後。
前回種を採取したときのブログはこちら→
 
種類はマミラリアの松霞。
種まきして今日で10日ぐらい経ちました。
 
発芽率は…うーん どうなんでしょ。
今のところ40パーセントぐらい?
まだ出てきそうな気もします。
保温したらもっと出そう!
 
 
{CC0CF9A7-D411-40B2-BD54-3103CFAB464F}

 
こんな感じでぴょこっと!
出てきました。
 
 
{1E31C0C7-BD5F-481C-B07E-20CD7474E64D}

 
かわいい!ちっちゃーい(*´ω`*)
 
 
 
{7DFD3184-0A09-4507-8AF3-221688366F39}

 
容器は透明のプラスチックコップです!
うしろに5つぐらい穴あけてます。
土は赤玉土(小粒)オンリーです。
 
私はいつもこのやり方で自宅でも種まきします。
 
土はいろいろ混ぜて殺菌して!
みたいなのはしていません…
本当はした方がいいのでしょうけども。
 
あまり神経質になりすぎてもなぁ…
と思うので。
 
ある程度大きくなるまでこの
プラカップで育成していきます^ ^
 
上から水をあげると種が埋もれてしまうので、
底から水を吸わせるようにしましょう。
 
ちなみにラップしたり蓋したりはしてません!
本当はある程度保温したほうが成長が早いです。
 
でもねぇ…カビ生えるのも嫌で。
 
置き場所は明るい窓際の室内です!
 
 
このままで様子見ていこうと思います^ ^
 
ある程度のサイズまで育って、
ちっちゃいトゲが生えてきたら
また植え替えてあげる予定です!
 
 
その後の様子はまた後日お知らせします^ ^
 
 
 
 
 
 
岡田でした。