こんばんわ。

第47回衆議院議員総選挙が12月14日に行われるとの事ですが、

専ら消費税10%の件ばかり注目されているのが現状です。

その話をここで出しても仕方が無いので、別の視点を。

「同一労働同一賃金の法制化」というのが各党から出てきています。

ざっくり言うと、「年齢や性別、雇用体系によって賃金を変えてはいかん」と。

要するに、同じ仕事をしているなら同じ賃金を払いなさいよ。というわけです。

ここで、年齢や性別は置いといて、おそらく昨今問題視されている派遣社員の問題だと思います。

派遣社員が正社員と同じ仕事をしているのに待遇が悪いという話なのですが、

まず、企業が派遣社員に対して安い賃金で働かせているのか?という疑問があります。

ここでいう「企業」がどのような企業を指すのかよくわかりませんが、

弊社のようなソフトウェアの開発を行う会社の場合は、

「派遣会社A」から「派遣社員」が派遣されてきて、仕事に従事しています。

この場合、企業は「派遣会社A」に対して金銭を支払い、「派遣会社A」が「派遣社員」に給料を支払います。

この場合、企業が「派遣会社A」に支払う金銭は、正社員のそれよりも高いです。倍以上払うケースも少なくありません。

「派遣会社A」はそこから一定の額を差し引いて「派遣社員」に支払っています。

ですので企業は「派遣社員」に対して正社員以上の金銭を支払っている事になります。

しかし、「派遣会社A」が「派遣社員」に対して支払う給料が安いからこのような問題が発生しているように思います。

例えば、企業は正社員に対して50万円の給料を払っていたとします。(福利厚生や税金等含むとして)

一方、「派遣会社A」には1ヶ月の労働に対して100万円払っていたとします。

「派遣会社A」が「派遣社員」に対して例えば30万円払って、70万円を会社のものとした場合、

派遣社員と正社員の間で格差ができる事になります。

が、そんな事は企業側からは「知ったこっちゃない」という話です。

「同一労働同一賃金の法制化」というのが「派遣会社A」に対して適用しているのであれば特に何も言う事は無いのですが、

企業に対してそれを適用するというのは話が違うのではないかなと思っております。

いや、実際どうなのか知りませんが。


例えば、引っ越しのお仕事があるとします。(何でもいいのですが)

正社員と派遣社員が同じように1日5時間ほど引っ越し業務にあたったとします。

これを同じ仕事なんだから同じ賃金を払いなさいよって事だと思うのですが、

正社員には「派遣社員の労働管理」だとか「客先での接客」だとか「荷物のチェック」だとか

適当な仕事も入っている風にしておけば、同じ仕事じゃなくなるので、

結局は同じ賃金にしないという話になるのではないかと思います。

引っ越し本体の仕事の賃金を低めに設定してみんな同じにして、

付加業務を手当として支給すれば

結局格差が生まれるのではないかと思った次第です。


政治家が何をしようとしているのかよくわからないので何とも言えませんが。


結局、同一労働って何?に行きつく事になると思います。
こんばんわ。

今日のテーマはソーシャルワーク。

先日、CrowdWorksが上場した事でさらに注目されています。
(正確には12月上場ですが)

さて、今回はその注目のソーシャルワークについて。

※本記事は特定の企業は個人を乏しめるものではありません。

いつからソーシャルワークがあったのかは知りませんが、私が学生の頃(2002年ごろ)にはその先駆けとなるサイトが存在し、私も利用しておりました。

実は、大学院の頃に1年間休学してフリーランスでお仕事をしておりましたので、

その頃に利用しておりました。

仕事が無い、仕事を受注できないフリーランスや小規模の企業の方々と、仕事を発注したいがなかなかいい人に出会えない方々とのマッチングの場として非常に有効です。

しかしソーシャルワークについてももちろんですが問題点があります。

色々な問題点がありますが、全て集約すると一つになると思います。

「安かろう悪かろう」

本来、仕事の発注については予算内で探すのは重要なのですが、それ以上にクオリティも重要になると思います。

しかし、世の中デフレですし、少しでも予算を抑えたいという気持ちが大きくなり、結果としてソーシャルワークサイトは逆オークション状態になっております。

つまり、一番安値で受注してくれる所が勝つという事です。

しかしそのような事ばかり行っていると、当然ですが価格破壊が起こります。

例えば、本来企業間で取引される場合に50万円で発注するお仕事が、
クラウドワーク上では1万円で発注されていたりします。
そして、1万円でも受注する人達がいます。

それは日本人かもしれませんし、海外の人かもしれません。

しかし、1万円で受注するという事は、すなわち1万円のクオリティのものしか上がってきません。

表面上の納品物は満足いくものだとしても、それ以外の部分は確実に欠落しています。

それはアフターケアであったり、責任であったり実にさまざまではありますが。

デフレ時代から脱却しなくてはいけないからこそ予算ではない部分に焦点を当てたいなと思っています。

いまいちまとまりのない文章ではありますが、

クラウドワーク上で受注、発注両方やっている弊社としましては、

受注:逆オークション状態の価格競争には決して乗らない。

発注:クラウドワークサイト上の相場を意識して、相場以上で納得のいく金額で発注する。

この二つを守り、脱デフレを図っています。

適正な金額でフリーランスの方へ発注するようになれば、フリーランス市場も大きくなり、全体のクオリティも向上すると思います。

小さな小さな会社のちょっとした社会貢献のつもりで進めています。
完全にブログを書き忘れていました。

おかげさまで起業から半年が経ち、まだまだ倒産せずに奮闘しております。

テストマーケティングといいますかお試しに近い形でAppStoreに第一弾アプリも発表しましたし、

受託開発をしながらコツコツと情報サイトも公開しました。

まったくお客様は増えておりませんが。。。

自分自身が経営者であると同時に技術者でもありますので、

どうしても技術的な話題を書きたくなるのですが、

もう少し日常の思いなどを書く事で更新頻度を落とさないようにしようと思います。
こんにちわ。

あっという間に起業から1ヶ月経ちました。

ブログ更新ほとんどしてませんでした。

近況としましては、役所関係は全て完了。

銀行口座も問題なくみずほ銀行とジャパンネット銀行の開設ができました。

この二つは起業すぐでも作れるという事でしたので心配していませんでしたが、

本当に作れましたので、今後起業する方は参考にして下さい。


クレジットカードも先日審査通過のお知らせが来ていたので、

そのうちカード本体が届くでしょう。


起業すぐだからという理由で何かが断れるという事が一つも無いので

心配半分安心半分。

ぼちぼちとやっていきます。
こんにちわ。

昨日、無事に登記申請を行いました。(といっても書士さんが)

今までは下準備的なことばかりしていましたが、

申請が受理され、謄本がもらえると各役所まわったり

銀行口座を作ったりと事務作業に追われる予定です。

まずは創立を祝ってうなぎを食べました。

これから毎年創立記念日は社員一同でうなぎを食べようかと思います。

テレビで見ましたが、うなぎの完全養殖もぼちぼち確立されつつあるので

あと5年もすればもっと安くなるんじゃないかと思っています。