友人(専業主婦)の可愛いお孫ちゃんが

新大学生になりました\(^_^)/


昨今、本人が奨学金制度を利用して

学生生活を送る場合が多いにも

関わらず


孫ちゃんに教育資金として1500万円を

相続させる分は税金がかからない‼️


のを利用したそうな。


銀行に孫ちゃんを伴って

手続きをしたので、

「なんでこんなにお金があるの?」

と驚かれちゃった!と。



…そういえば、この孫ちゃんが

五歳位の時、まったく躾をされていなくて

お行儀を注意したら


「うちはお金持ちだから何をしてもおこられないよ」と言われたので


「お行儀にお金は関係ないんだよ~」と

注意するのは止めなかった私。



本当の貧富の差はお金がある、ない、

ではないけれど

結局はお金なのかな。



友人宅は彼女が全部お金を出しちゃう

・子ども世帯の一軒家を建設、タダで住ませる

・風呂場の故障に80万円払う

(彼女は使っていない)


・コロナ時の給付金、数百万円も娘にあげちゃう


・毎月の娘への給料は友人の預金から


見ている他人の私にはビックリ👀‼️


娘にあげちゃうのは普通かもしれないけど

お客さまがほとんど来ないのに給料を

払い、孫ちゃんの学費を払っても


専業主婦が大嫌い😡⚡

その娘には大切にされていない。

(お父さんが働いたお金でしょ、という考え方をお持ち)



お金持ち≠心豊かは

可能だと感じているので


両方を目指します❤️私





    

自分で使い切れないんだったら

寄付すればいいのに。


と思います。