誕生日に何も無くてごめんねと言われたら | 夫からも彼からも愛されるモテモテの女神に生まれ変わる Graceful world♡全てが自由で思い通りな楽園'

夫からも彼からも愛されるモテモテの女神に生まれ変わる Graceful world♡全てが自由で思い通りな楽園'

全ての人が自由意志で相手を選び、愛し愛される幸せな世界へ。女性が本来持つ力で、男性に振り回されるのではなく、一緒に幸せ次元は連れて行く。理想の恋人との幸せな恋愛も結婚も、末長く愛され、尽くされる。誰もがそんな女神に生まれ変われる、私がその証人です。

最近、私の誕生日があったので彼にお祝いしてもらいました。

我が家は家族では日曜日にお祝いする習慣なので、平日の誕生日当日に祝ってもらえました。



先にお店に行って彼の仕事終わりを待っていると、ケーキの袋を下げた彼がやって来ました♡




彼の仕事はその日になってみないと予定が分からないので事前に計画を立てにくく、彼はそれを気にしているのですが


いつもより少し遅いデートでも、二駅先の私のお気に入りのお店で楽しく過ごせました。




元カノは「8年付き合ってて一度もプレゼントをもらった事がない」と言っていたし


彼からも「元カノとはずっと誕生日とかクリスマスは何もやってないよ」と聞かされていました。



彼側の理由は「計画が立てにくい」というだけの話ではないよなぁとは思っていたけれど、その理由がわかりました。




彼の家では誕生日もクリスマスも全くお祝いをしなかったんだそうです。


母子家庭育ちだったので、お母さんに気を遣って何かをねだった事もなかったのだと。




だから、彼には「誕生日を祝うという文化がなかった」のです。


びっくりしましたけど、すごく納得しました。




でもね、元カノがプレゼントも貰えなかったのは前にも書いたように、本人の中に理由があるのです。



だって彼は、私には「何か欲しいものあるの?」って聞いてくれましたから。


一切ねだってないのに。




私は「彼はプレゼントあげたくないのかなぁ」というアホな考えを持ちません。


もちろん「私は既婚者だしもらっちゃいけない」とも思っていません。

当然、私にあげたいに決まってる♡と思っています。




でも、プレゼントが目的ではないのだから、もらえるかどうかは重要ではないですよね。


祝ってくれる気持ちが嬉しいし、大切にされてると感じたいのですよね。




でも、女性側が「当然祝ってよね」みたいな要求をするスタンスは間違っているし


愛し合ってる相手なら、お祝いしてもらって幸せな時間が過ごせるのは自然な事なのです。



ただ、相手の世界を理解していないとすれ違うのです。




誕生日前日の夜から、0時を過ぎた時に

「おめでとう。何もなくてごめんね」と言われたのですが


例えば、私がその時に「は?!何もなしなの?!何が欲しいって聞いてくれない訳?」となったら、もう、すれ違っています。




「何も用意したくない」とは言ってないわけですから


むしろ、この時の彼の「何もなくてごめんね」は、「何が用意したいけど…」なわけで、「…」の部分を読み取れる私だからプレゼントを貰えたわけです。



そこも男心が理解できていないと分からない事ではあります。



何もなくてごめんねと言ってた彼が

誕生日だから、シャンパン開けようかと言って来たのですが、私が飲みたいものを飲むことにしました。


プレゼントも、リクエストしたものを一緒に買いに行って、結局2つ買ってくれました。



男心が理解できるとできないって本当に大きな差です。




実際にどんな言葉をどう受け取れば良いかは、何度か経験を積むとコツが掴めます。


LINEレッスンでもお伝えしているので、興味がある方は3ヶ月LINEレッスンへどうぞ。