こんばんは、小学4年生の娘のいるグレースです。

マンションの電気設備点検で2時間ほど停電でした。

お出かけしてたので、停電の影響(水も出なくなる)はなかったと思ったら

帰宅したらWi-Fiが繋がらんくなってる真顔真顔真顔




新居の引渡日も決まりいろいろ調べること多すぎなのに

めっちゃ困る〜〜笑い泣き笑い泣き笑い泣き




帰宅した夫が設定しなおしてくれました!

元コンピューター部、さすが!頼りになる〜〜〜飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート





新居につけるカーテンを見に行ってました。

カーテンは提携のジャストカーテンさんに見に行きました




大阪だと船場のお店が安いそうですが…

I条の家はハニカムシェードがすべての窓に標準つくもので

カーテンをつけようと思ってる窓は2箇所だけ。




提携業者さんだと引渡日にカーテンがついた状態で引き渡しされます。

2箇所だけだしちょっと高くてもそのほうが楽かなと思って。




まず一箇所目

リビングの掃き出し窓





ニチベイのアルペジオというバーチカルブラインドをつけようと思ってます。






センターレースタイプで横のバーをくりっとするだけで

レース面に切り替えられます。

生地の種類も多くてさ。

両開きか片開きかなど…

どれ選んでいいかわからん真顔

遮光はいらないので割とお手頃なタイプ選びました。

レースだけは透けないようにミラーレースタイプに課金。





2箇所目は寝室

西側に小さい高窓2つ


こちらは遮光のハニカムシェードを採用したため締め切ると真っ暗になります。

ハニカムを閉めないときにカーテンはあったほうがいいなと

ロールカーテンで2連を1枚で覆う形に

パタパタと降り上がっていくカーテンにしました。

レースが可愛くてレースカーテンも一緒に。





お見積は提携だと定価の4割引で

バーチカルブラインドが約6万円

寝室カーテン(レースとセットで)約4万円

採寸の出張費が1万円

施工費はサービス

無料で好きな生地でクッションカバーとクッション中綿2個プレゼント

計約12万円(税込)




あれ、寝室の窓って小さいのにお高いなと…

聞いてみたら縦の長さ200メートルまでは同料金なんですって!!

大阪人なので小さいのに大きいのと同じ料金なのは解せぬ。




一通り選び終わり、最後に無料プレゼントのクッションカバーの生地を選ぶ時に

ウォッシャブルな生地で選ぶといいですよ〜

って店員さん。

んーー、寝室のカーテンと同じ生地でいいっか




って見てみたら寝室の選んだカーテンは

ウォッシャブルじゃなかった!!!




そういう大事なことは選ぶ時には案内するもんじゃないんかムキームキームキー

手洗いはできるそうだけど…

ズボラ主婦選手権上位食込む自信のあるグレース。




手洗いなんてやってられん。

また似たような色味のカーテンに選び直しました。





寝室のカーテンは割高感あるなぁと

どうしようかと

帰宅して夫に見積もり結果伝えたら…

 



ハニカムシェードつくのにバーチカルブラインドやカーテンいるの?

なんのために?

何に使うの??




まさかの全否定滝汗滝汗滝汗

ハニカムシェードって白くてお洒落じゃないやん。
よく過ごすリビングと寝室くらいお洒落にしたいのに
全く意見が合わないのでした。




機能しか求めてない夫とは
そもそも契約の段階から意見が合わないのでございます。



なくてもいけるものに12万も課金するのはモッタイナイのか。



夫がもう住宅価格からしたら誤差の範囲やけどな
って言ってくれたので
やっぱりつける方向で行きます!
でも小さい窓なのに4万は高いな…とモヤモヤ。
バーチカルブラインドだけにするかもしれません。