今朝の横浜は冷え込んでます。
今日は、昨日の続きのお料理編です。
葉山での食材お買い物ツアーから帰宅後、お茶タイムもそこそこに、まずはGRACE特製のビーカーサラダ。
メイソンジャーが流行ってますが、保存の必要がないので容器は不要。でも流行りっポイこともしたいと思いビーカーに。お客様に好評です。
タイ料理に合わせて、アジアンテイストのドレッシングです。
まずは、お土産にいただいた福島で黒米で作ったお酒で乾杯を。
今日のタイ料理Day の為にわざわざタイで購入いただいた貴重なランチョンマットセットです。
どことなくパクチーもリラックスして見える本場タイ仕様です。ほんとうに有難うございました‼︎
続いてヤムウンセンとトムヤムクン。
トムヤムクンのベースは、築地の手羽元でとった贅沢はスープです。
もちろん、味の決め手はタイの調味料と香辛料。
ナンプラー、チリインオイルとレモングラス、コブミカンの葉とタイのしょうがのカーと、パクチーの根。
これで台所は一気にタイのキッチンになります。
ヤムウンセンは、ナンプラーと野菜が決めて。
我が家のナンプラーは、烏賊由来のもの。
ワインを片手にみんなで笑い転げる至福の時間がまだまだ続き
茨城の叔母の庭に実った金柑の甘露煮と、お土産にいただいた十勝の豚の塩漬やワインの葡萄に包まれたチーズの美味しさが、さらに会話を弾ませます。楽しくて止まらないのです。
グリーンカレーとレモングラスチャーハンとデザートのピニャコラーダアイスの写真は撮り忘れました^^;
お土産に焼いたパンは
金柑の甘露煮とビターチョコのカンパーニュ。
朝方四時に目覚めたら発酵が進み焼き時になってました。間一髪のタイミングで過発酵を避けれた一品です。
食は、誰もを繋ぐ素敵なもの。
GRACEでは、これからも大切にして行きたいです。
今日も読んでいただきほんとうに有難うございました‼︎
自家製酵母パン作り教室GRACE