月刊 護あさな etc... | grab-log.

月刊 護あさな etc...

7月に書いた、

“護あさな、月刊化決定!”

の記事から3ヶ月…

ようやく、待ちに待ったリリース!

$grab-log.

“月刊 護あさな”

久しぶりに本屋のレジに行くのに躊躇した。
“ボイン No.1”ってコピーはやめようよ…。
エロ本買う中学生の気分。男子のレジを探す(笑)

$grab-log.

$grab-log.

$grab-log.

カメラマン、藤代冥砂の色が濃い写真集に。
ロケ地は北海道。アイヌに造詣の深い藤代冥砂らしい。
それにしてもこの人は、“人の素の顔”を引き出すのがうまい。
この人が撮ると、女の子がいい顔するんだよね。

藤代冥砂もいいけれど、
“月刊 護あさな”がリリースされる少し前に
Webで公開された、宮澤正明撮影のグラビアもすごくよかった。

$grab-log.

$grab-log.

恐ろしく色香のある19歳。 グラビア界が活気づくね。
ちなみに、護あさなのスペックは、1990年5月4日生まれ。東京都出身。H171B95W56H87。

Googleで“護あさな”と検索すると、トップランクで、
僕が7月に書いた記事にヒットするんだけど(書いてる人あまりいないからね…)
“月刊 護あさな”発売当日、
僕のブログのアクセスは普段の4倍にも膨れ上がってびっくり。





2冊目は、
iPhoneのアプリにもなっている、
一日一人、素人の女の子を紹介するサイト“美女暦”の
写真集がリリース。

$grab-log.

$grab-log.

近年、こういうスナップ写真集が、
デザインカンプ製作の武器になることが多い。
それだけで買っているわけじゃないけど(笑)






3冊目は、
レースの資料としての“すてきなウェディングのつくりかた”

$grab-log.

この手の本はたくさんあるから、モデルで選んだ(笑)

$grab-log.

すごく透明感がある人だね。






4冊目は“ブレーン”

$grab-log.







5冊目は、ムックになった“Racing on”の“ティレル特集”

$grab-log.

ティレルといえば、中嶋悟が在籍していたこともあって、
馴染みはあるけど、そんなに歴史を詳しく知らなかった。

6ホイールのF1、名車(迷車?)P-34もそう。

6ホイールにした最大の理由はフロントの空気抵抗の軽減のため、とか、
グッドイヤーに専用タイヤつくらせるために奔走した、とか、
見慣れたマシンの知らないエピソードが綴られて、ものすごくおもしろかった。



アイディアで技術に勝てた時代。
エンジニアにとっても、ドライバーにとっても、
エキサイティングな時代だったのだ。

そう思うと、システマチックでやたら政治的な
近年のレーシングシーンが少し寂しく思える。

$grab-log.

それにしても、70年代フォーミュラの
なんとかっこいいことか…




と、仕事の合間の気晴らしタイム。