おはようございます。仕事が定時に終わった時に、まだ空に青さが残っていて、日暮れが遅くなって喜んでいる、桃子、65歳です。



まだ寒いけど、春が近いですね。二月ももうすぐ終わります。そして、三月といえば、ひな祭り。ひな祭りといえばお雛様。





本格的にお雛様を出すエネルギーがないけど、おひな祭りの雰囲気が欲しい。で、小さなお雛様を出して飾りました。え、どこって?
 



大好きなものばかり集めた棚の上。分かりにくいですね。あまりにも小さい。




これです。20年位前にいただいた手づくりです。知り合いの年配の男性の奥様が作ったそうです。手づくりの、心のこもったお雛様。
ハマグリの貝殻を綺麗な生地をくるんでいます。こういうのは、なんと言う名前の細工物でしょう。残念ながら知りません。たぶん、その男性も奥様も天国でしょうが、小さなお雛様は、ちゃんと飾りました。大好きです。

女性はいくつになってもお人形が好きですね。ごちゃごちゃ飾るのは嫌だけど、ちょこっと飾るのは大好き。季節を感じる飾り付けをいつでも可愛くしていたいなー。

これは、私、桃子の個人的なうつ病体験記です。同じようにやっても、同じ結果があるとは限りません。でも、同じ病気になった方の何かの参考になれば幸いです。