こんにちは、こんばんは
すずもんと申します
4人の子どもを育てております

長女・いち子(6)
長男・にご(4)
次女・次女んぬ(2)
次男・よぎ坊(早生まれ0歳)
1号2号・・と呼んでいましたが
保活でややこしくなったので
子供達のブログ上ネームを変更しました

にごの時までワーママをやっていたものの
夫の協力が得られなさすぎて
一旦家に入りました

予定より一人多く生んだとか
家を建てたいとかで
社会復帰を考え始めたところです


にごの「言いまつがい」が絶好調で
今、絶賛エベレーター中です
目がハート

にまにましながら聞いてるんですけども、
いち子がその都度エレベーターよ!
指摘してくるので、昨日とうとう
あのね、いつかはちゃんと言えるように
なるんだからイチイチ注意しないであげて。
そんなに横から言われたら、
にご、喋るのが嫌になっちゃうよ
と止めました
真顔

こういう言いまつがいって、
子育てにおける
コーヒーブレイクみたいな物
だと思ってて、私。
正論でもって楽しみを奪わないでくれ
という、抗議。6歳児に対しての
泣き笑い


黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま

 自宅近くか、きょうだい一緒か
 申し込み先選びに迷いまくってます

黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま


さて、保活です。
もう数日後には、来年度の
4月入園の申し込み書類の提出期限が
きてしまいます。

ハロワの登録カードのコピーを取れば
「一式」は揃うのだけど
名前の次に大事な項目が
未だに空欄です宇宙人くん

第一希望をどこにするか

以前も書いたけれど、
2歳児クラスの新規募集は
狭き門
ネガティブ

いち子&にごが現在1号認定で通っている
こども園(以下いちご園とします)には
空きがありません煽り
先月頭に馴染みの事務さんに打診したら
1歳児のよぎ坊君になら
枠を押さえられるかと思うんですが、
2歳児さんは、転園する子が出てこない
限り3号の空きがなくて・・・
申し訳なさそうに教えてくれました。
(満3歳児の1号での利用として
途中入園させることなら可能だそう)


こりゃめんどくせーなー煽り


我が家、子どもが多く かつ
夫が何千万プレーヤーとかではないため、
保育無償化や1号で共働きの場合の
預かり保育料補助といった
恩恵にあずかれる世帯。

4人の低年齢児の世話とフルタイムワークを
いきなり両立しようとするのは
私のキャパ的には避けたい。
夫の1馬力でもう1、2年なんとか
やりくりする方がよっぽど現実的とすら
思う。

だけど、家のローンが発生した上で
習い事も旅行も経験させたいと思うなら
貯金ができなくなるので、
もうぼちぼち専業主婦の座を
返上する時期かなと。


そんなこんなで。
「子どもが寝ている間に
ハンドメイドアクセサリーを作って
ネットで売ります、みたいな働き方が
望めない私」が
外に働きにでるとすると、子どもたちの
園選びに関しては
こんな感じ下矢印下矢印になります


①求職中の要件でよぎ坊だけいちご園
3号での利用申請をし
次女んぬは3歳の誕生日翌月から
1号利用児として入園させる
(5月生れなので就職猶予期間内に収まり
週2くらいで一時預かりを利用して
就活をすれば一応自宅保育はできるから)

②再来年度の4月にいちご園
転園させることを前提に
次女んぬだけ、いち子の小学校に近い
りんご園に3号で申請して
よぎ坊は最初からいちご園

③小学校入学まで転園なしでいけるよう

最初からよぎ坊・次女んぬを一緒に

りんご園に入れる(ように希望を出す)



正直、育休が終わるから何がなんでも

4月までに保育所に預けなきゃ、という

状況じゃないので

毎朝、毎夕2箇所の園を送迎するのは

ネガティブです。

(にごはいちご園での生活と人間関係に

慣れていることと、そもそもりんご園

4歳児の募集がないので卒園まで

いちご園に通わせることが確定)



だから、理想は①なんだけど、

厄介なことに、満3歳は幼保無償化の

対象外だし、14時を過ぎて預かり(延長)

保育となる部分の利用料への補助もナシ。


これ、平日の数時間だけの話ではなくて

夏休みや冬休みといった長期休みの

利用料を自己負担でと考えると

パート勤務じゃ割に合わないのよね煽り煽り



そういうことで、次女んぬも3号認定での

入園を目指したいところ。

少なくとも1年間は2か所送迎を

頑張ることになるかな、とネガティブ



そうなった時に、

よぎ坊をいちごとりんごのどっちに

入れるのかが問題になってきます。


りんご園にもバタバタ見学に行ってきましたが

嫌な印象はない

でも

いちごの方が好きだなぁです汗うさぎ


どっちも私立のこども園ではあるけど、

聞いてきた限りでは

散歩ルートのバリエーションやら

園外活動の頻度(と内容)で

いちごが圧勝(すずもん比)

お昼寝も、コットが導入されていて

かさばる布団セットが要らず

普通のバスタオルだけで済むのも大きい。



ただ、りんご園には25m未満だけど

常設のプールがあり、園庭も広い。

何より、毎年半数以上が同じ地区の

小学校にあがります。


通わせてみて、次女んぬが園に愛着を

持てば、転園を嫌がる可能性もあるし、

それを説き伏せていちごに移したとして

小学校にあがる頃にまた人間関係が

リセットされることにもなるし・・・


でも私の目線でんー、やっぱり

いちごの方が色々手厚かったな

登園させて比較した上で

モヤモヤする可能性も。


あと、送迎の動線的に、いちご園に

近い地区での就職を目指したい感も

あるから、ややこしい煽り


りんごに見学に行っていない夫は

いちご園の良さなら知ってるし

上の学年にきょうだいがいるから

友だちゼロで入学になっても

多少心細さはカバーできるやろと、

いちご推し。


悩み過ぎて禿げそうアルよ笑い泣き


②の選択肢を選んで

りんご園を実際に利用してみて、

悪くないなと思えたら

にごの卒園のタイミングでよぎ坊を

りんご園に移すという方法もあるのよね。



結論がすぐに出せそうにないので、

次女→りんご

よぎ坊→いちご

で再来年度のことはまた1年後に

考えようかな、と、長々、読みやすさを

一切考慮せずに書き出してみて

落ち着きました。



求職中で加点が低いので

なんちゃらの皮算用で

終わるかもしれませんけどね


来年度の次女んぬとすずもんの生活

全く読めません