退院してからの
産後の巣篭もり生活、3週間強。
我が家の末っ子もとうとう新生児から
乳児に移行してしまいました。
(切り替わりの時期、確か、カレンダー上の
1ヶ月ではなく4週間というカウント
だった気が)
ただ、1ヶ月検診はまだなので
あと数日は子どもの体調不良でも
起こらない限り、軟禁生活を継続予定。
解除してからの最初の数日も、
上の子の送迎か4号の外気浴程度から。
ゴールデンウイーク、
頑張っても最寄りの公園に行けるかな、
ってところです![]()
それにしても、毎日暑い![]()
小太り気味とは言え、冷え性の私が
そう思うくらいなので、代謝の良い
子どもたちはここ数日、昼頃には
かいた汗で天パ大爆発

大至急で半袖と薄手の羽織を
調達する必要があると思ったので、
平日ヘルプに来てくれている実母に
1号2号が登園している間に
代理で買ってきてもらうよう依頼しました。
※こんな掘り出し物があったよ、
今季の流行はこれみたい!
というインフルエンサー的な内容には
なりません。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
我が実母 60代半ば。以前本屋にて
「パンどろぼう」と「ノラネコぐんだん」
がごっちゃになって、泥棒猫と
およそ絵本らしからぬタイトルを連呼
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
買い物を依頼するにあたって
私から指定したのは
・サイズ(1号は130、2号は110)
・1号のフルレングスのズボンも欲しいが
細身・ストレッチがよくきくタイプは
本人が履きたがらないので避けてほしい
の2点。
出産入院以降、毎日のように来てもらって
家事の他に子どもの世話も部分部分
手伝ってもらっていたから
最近の1号2号の服の好みもなんとなく
把握済み。
なので今回のお使いに関して
デザイン(色柄)にまでは細かな
リクエストはせずにいたところ
この辺は母の言う「2号君というより、
あなた(私)が好きそうだと思ったやつ」
に該当。
で、残りがこちら
・・・西松屋でヤケでも起こしたんで
しょうか![]()
![]()
![]()
こちらからは何も言っていないのに
はいはいはいはい!
これで良いんでしょ(怒)的な。
これでもか!
という乗り物率![]()
![]()
![]()
比喩じゃなく大渋滞です。
今年に入ってから、洗濯で着られない日以外の
隔日で、プラレールのプリントが施された
ロンTをヘビロテしている2号。
来月には4歳になるし、イヤイヤ期は
だいぶ前に卒業しているのに、
そのシャツが着られない日は
テンションが低くなりがちで、登園を
渋ることさえあります。
園までの運転と保育士への引き渡しを
毎日してくれている中で、
母の無意識下でこの子には乗り物イラストの
服を着せておかないと面倒だという
認識が出来上がってしまったようで。
買ってきてくれた服を、私が床に広げて
確認している姿を見て、
あら!乗り物ばっかり!!![]()
買った本人、気づいてなかった様子![]()
これだけ揃えてもらって、
結局その中の1着だけを着倒すような事態に
なったら、もう笑うしかないのだけど。
「上下合わせて何台集めるねん
」
みたいなコーデは不可避だろうし、
オシャレ男子への道のりは険しそうです



