産後18日
睡眠負債が本格的にしんどくなって
きました
(だったら早く寝なよ、とは
自分でも思うけども)
そろそろ実家の「べったりフォロー」無しの
生活への慣らしを始めていかないとな、
と思いつつ、今日も上の子たちの
登園中も、3号を実家に預かってもらって
午前中、赤子と並んで爆睡![]()
2週間検診を終えた途端に
悪露の量が増えるわ、頭痛がきつくなるわ
良い子のふりが上手な体![]()
服装検査の時だけスカートを折りあげずに
膝下丈で履く高校生みたい![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
試行錯誤 うまく行ってなかった模様
の体重が増えていなくて
産婦人科で「追試」を受けることに
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
母体である私が、暇だなー、で調子に
乗って動いてきたガタが来ているところ
赤ちゃんの方は、気づけば
新生児と呼ばれる期間が
折り返しを過ぎてしまいました。
人であって、まだ半分、別の神聖な何かに
属しているような生き物でいる期間も
もうすぐ終わってしまうのかな、と
思うと、どこか寂しいものです。
さて。
水曜日に母子揃って、2週間検診に
行ってきました。
生んだ側の回復状況のチェックが
あるのはわかっていたのに、
検尿があるとは思わず、家で済ませて
しまっていたので、受診前にトイレで
慌てるというささやかなトラブルが
あったりなかったり![]()
体重は相変わらずほぼ8キロの
おまけがついたまま。
まぁもうこれでお叱りを受けることは
ないので、(はいはいはいはい、あー
重たいね)と恥じることなく開き直って
上着を着たままでスルー。
さっき書いた通り、後々悪露が
生理2日目並みの量でドボドボ再開する
わけだけど、産婦人科医による
エコー診の結果としては
順調に回復してきてますねとのこと。
ほんまかいな![]()
![]()
で、ビッグベビー4号の検診結果がこう。
・へそが膿んでいるように見える件
退院した翌日にあっさり、ポロッと
へその緒は取れたのに、沐浴後に
消毒するたびに綿棒に血がついてきて、
10日以上その状態を維持しているのが
不安だったので相談。
消毒はまだしばらく継続するよう
指示を受け、その後の小児科医による
診察時に抗菌剤の塗り薬を処方して
もらいました。
・おむつで擦れるのか、足の付け根で
一部擦り傷みたいに皮が剥けてしまって
痛そう
新生児用のおむつだと
大きめちゃんだから
すこーしきついのかも
今ある分を使い切ったらもう
Sサイズに変えてあげるといいかもね、と。
あとは、おむつ替えや沐浴後、
しっかり乾燥させてあげてから
これ塗ってね、で、もう1種類、
かぶれに対する塗り薬追加に
・体重増加は順調か
退院時 4160g
からの、2週間検診時 4370g
助産師が電卓で日割り計算をしている
間に充分察せてしまいました
あんまり増えてないね![]()
20〜30g/日 で増えていて欲しいところ
うちの4号の増え幅、18.7g![]()
あー惜しいっ!ちょっと足りないかぁ
と思ってたら、助産師から
「ミルク何回、どれくらい足してますか?」
とかなり深刻な顔で聞かれました。
授乳状況のヒアリングの合間合間に
お腹は空いてるのに吸うことに疲れて
寝ちゃっているのね
母乳だけじゃちょっと・・・
ちょっと心配だね
と。
私が自分で負い目に感じているせいか
助産師からも責められている気分になって
気分が落ちる落ちる![]()
頻回授乳で粘るのは一旦辞めて
授乳は5分ずつで切り上げた後、ミルクを
毎回100ml足すように指示を出されました。
おまけに、夜間寝てほしければ
母乳の供給も少なそうだから
120ml足してみても、多分飲み切れるん
じゃないか、とも。
その方法を試した上で翌週、
1度チェックさせて欲しいということで
1ヶ月検診までに追加で助産師外来に
行くことになりました![]()
できたら別の助産師さんに
対応してもらえたらな、と思う![]()
赤ちゃんの成長が優先事項なのは
わかるんだけど、完ミの月齢目安並みに
ガッツリ飲ませて!って、
母乳育児を諦めるようにと言われたような
気分
になってしまって。
出るようになるものも、止まっちゃうんじゃ
ないか
母乳にこだわって赤ちゃんが不健康に
なるようじゃ元も子もないとは
理解してるのに、毎回産後1〜2ヶ月は
母乳がなかなか出てこないことに対して
至らない母だなと落ち込む
の、辞めたいんですけどね![]()
ここまでが、助産師外来による
問診と母子の体重測定(プラス産婦人科の
内診)
その後、1人静かに落ち込みながら
小児科医の診察が始まるまで待機。
4号の名前を呼ばれて診察室に
入るなり、おじいちゃん先生、
大きく生まれた?
と。
母子手帳に助産師が書き込んだ
その日の体重と増加割合に目を通して
ふーん。すこーし目安に届かなかった
かぁ。
まあ、これだけ大きいと普通にやってちゃ
成長させるのも大変だわなぁ
と。
大騒ぎするほどではないけどね。
念のため1ヶ月検診までの間に
フォローに来るの?うん、じゃあ
それで一旦様子見て、ね。
伝え方の妙です。
最初にガツンとダメ出しに近く感じる
言葉で伝えられた後にこう聞くと
すごく救われた気分![]()
ちなみに、出生時の体重を確認した後
はー!こんなに大きくなって出てきたんか
と笑われました![]()
そんなこんな、です。
悲しいかな、寝落ちしそうになりながらも
100を飲み切ることの方が多いので
助産師のアドバイスは素直に聞いておいて
正解のようです。
お腹が満ちたおかげか、3時間以上しっかり
寝てくれるようになって
たまに、そろそろ飲ませないと脱水や
低血糖になるんじゃないかと
起こすことも。
とりあえず、まだ完全には割り切れて
いないけど、ミルク3桁作戦を続けて
来週の再チェックでよしと言ってもらう
ところを目指します
