スタバに春が来ました![]()
白桃と桜わらびもちフラペチーノ!
毎度思うけど、商品名が長い![]()
決して節制していたわけではなかったけど
数ヶ月ぶりにスタバに行きました。
(1歳児が常にいるのでドライブスルー)
妊婦として、もう自分の体重は
増やせない状況だけど、どうしても
桜味はスルーできない私です。
このフラペは桜よりも桃の味の
方が強かったけど。
ホットの期間限定の方に期待。
(また行く気なんかい
)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
感染症をもらってくる機会が
1番少ない在宅っ子、この1ヶ月
100%元気に過ごせた日、殆どナシ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今日で妊娠36週と1日。
いわゆる臨月です。
正産期まではまだ数日残っているものの
もういつ生まれてもおかしくない状況。
入院バッグは大体完成させたけど
退院してからすぐに赤子に使う
オムツや、悪露用のナプキンと言った
消耗品がまだ用意できていなかったので
昨日はそれらを買いに、ドラッグストアへ。
過去3回の経験上、母乳育児の軌道に
乗るまで2ヶ月はかかると思われるので
キューブ型のミルクやら哺乳瓶の
乳首なんかも買うと、なかなかの額に
なりました![]()
![]()
上2人にオムツを買わなくなってから
「幼保無償化もあるし、未就学のうちは
意外とお金かからないものね」なんて
余裕をかましていたけど、
赤さんは体の大きさの割に
色々消費が激しいということを
思い出させられました![]()
物価高で上乗せされている分も
あるのだろうけど、アイタタタ、です。
まあ嘆いても要る物は要るので
仕方ないですけど。
あとはベビーベッドの高さを調節したり
マットレスをすっきり晴れた日に
干したりすれば、どうにかこうにか
赤子のいる生活仕様も整うかなー、
なんて一息ついた昨日の夜、
それは突然やってきました。
1歳児 胃腸風邪で
マーライオン化![]()
![]()
![]()
上の子たちのこども園で
流行っているなんて聞いていないし、
そもそも2人もピンピンしておる。
なぜじゃ![]()
明け方というには少し早い時間に
3号がぐずる声で目を覚まして
数秒後、ケホー![]()
防水シーツなんて気の利いたものを
敷いていなかったので、
敷布団にまで水分が行ってしまったことに
瞬時にゲンナリしながら
看病の開始です。
吐いてすぐに何か飲ませても
それがまた次の吐き気につながるから、と
汚れを拭ってやってしばらく
様子を見るも、飲ませなくても
数十分おきにポンプ発射するものだから
これはちょっとヤバいやつか
と。
4時ちょい前に第一弾があってから
本人が力尽きて眠ってしまうまで
大体2時間。その時点で5発![]()
ぼちぼち1号が起きちゃう時間ではあった
けど、もうどうせ元気でも
登園は控えさせなきゃだから、
小児科の予約開始時間(7時)までは
こちらの眠気優先じゃ、とアラームを
かけた上で![]()
![]()
9時少し前に起きた3号から2度追加を
いただき、どうか車で移動する間だけは
勘弁してくだせー
と祈りながら
母に上の子たちと留守番してもらって
出発。
11時ちょうどに病院に着き、
何時に吐いたか、だとか
前日何を食べたかをまとめておいた
メモを見せて診察を受けた結果
○○ですね、という断定的な診断はなく
とりあえず吐き気どめの座薬で
様子見とのこと。
嘔吐から数時間経過して本人が
欲しがるようになるまでは絶食で。
出し切れたのか、座薬の効果が抜群だった
のか、1号2号がおやつを食べるのを見て
3号も菓子、ちゃべる(食べる)と
言い出して、さすがに同じものをいきなり
食べさせるのはな、とジュースを
お湯で薄めたものから与えると
夕方には顔色や声音も元通りに。
そうは言っても、夕飯の進みは
やっぱりあまり良くなかったので
今晩はまだ警戒を完全に解けないかな、
といったところ。
下からの症状は無かったし、
上の子たちもピンピンのままでいてくれたから
ノロ系の厄介なやつでは無かったのが
不幸中の幸い。
こっから私が毎週健診にいかなきゃ
いけない時期にもなっているから、
ほんとうに、体調管理、気合いを入れねば![]()
