今年の目標

他責思考から卒業する


人間関係で「期待するからイライラしたり

ガッカリしたりする」と

何度か目にはしてきたけど、

この歳にしてようやくそれなちょっと不満(なんて

年甲斐のない表現w)と思えるようになり。


昨日も何度も、未就学の子どもに対して

キツイものの言い方をしてしまったので

今のところ全然到達できそうな予感は

ないけれど

今年は、今年こそは本当に

これを念頭に生活していこうと思う。



10年続けた仕事も、辞めざるを得ないと

周りの環境(社畜の夫とか夫とか夫とか

謎のノルマを課してきた社長とか)に

原因のウエイトを大きく置いて

判断したけど、本当は違うことを

認めて生きていかなくては。


育てたくて生んだことを

忘れないように。


生んだ以上、最低限子どもたちが

食いっぱぐれないことと

選択肢を狭めすぎて「可哀想」な

存在にしない責任はあるけど

先立つものへの不安やら

再就職までの行程の煩雑さに

ブレるな、私。


できないことに目くじら立てず

手を煩わされてるのではなく、

成長に付き合ってやっている、とみなして

目の前の「可愛い」を

拾い集めて過ごそう

多分、そうやってれば

イライラおばさん化に歯止めも

かかることだろうし。

 

 

 

 眠れない時に考えるのって、

大抵こう、ネガかポジに振り切れた

内容になりがちね泣き笑い


夜中変な時間に目が覚めて、

明け方まで寝付けないの、

私の中での緩やかな出産準備のひとつ。


朝がしんどいネガティブ

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する