上の子たちの冬休み1日目。
と言いつつ、園でガッツリ
クリスマスにちなんだお楽しみ会が
予定されていたので、登園させてます。
園長がサンタに化けて配ったもの。
おばあちゃんサンタからのお菓子。
先週までに受け取っている
療育施設からの2号へのパズル、
児童館のクリスマス会で3号がもらった
輪投げのおもちゃ
イブの日中までに
プレゼント大渋滞![]()
![]()
![]()
もうええんちゃうか、と思うのだけど、
そうは言っても親の私たちが
枕元に置く演出は絶対外せないと
一種の強迫観念でもって、
今年はサンタさんに欲しい物を
手紙でリクエストしておいてねと。
せっついてもなかなか書いてくれなかった
こともあって、今年は自分でおもちゃ屋へ
行って調達してきました。
1号、まさかのドレッサーをご所望![]()
そんなん、3号や2号からの
イタズラ、及び破損の未来しか
見えんのですが![]()
引き出しが複数あって、大人が
使うようなやつをイメージしているのか
こういうのが欲しいよとご丁寧に絵まで
描いてくれて申し訳ないのだけど・・・
結局卓上で使う、かなりシンプルな
物を選ばせていただきました
あの子の好きな色&ライトが付くとは言え
姫感少なめ、ガッカリされそうな気がして
ソワソワしてるのだけど。
すみっコぐらしのぷくぷくした
シールを同封して上手に貼って
1号ちゃんオリジナルの、世界にひとつ
だけのドレッサーに仕上げてねと
手紙を添えて誤魔化そうと思っている次第。
2号は比較的悩まなかったです。
刷り込まなくても、いつの間にか
こういう類のおもちゃで遊ぶように
なっていて。
ジェンダー警察に怒られそうだけど、
やっぱり性別による傾向って
強いなーとヒシヒシ感じます。
3号はまだ性自認もへったくれもなく、
でもほぼ全ての日本人の赤ちゃんが
通る「アンパンマン」で、予算やら
知育になるもの、という縛りから
トイザらスと、イオンのキッズリパブリック
2軒梯子して、所要時間3時間。
楽勝、とは行かなかった![]()
留守番任せた夫が、1号2号ほっぽって
3号と昼寝して、
挙句3号のオムツを変えないから
ちょっと漏れてたし![]()
来年は1号のサンタヘの手紙の
締切を12月上旬に設定して、
発注する方向で
