2号の指の傷は順調に回復している様子。
本人も風呂上がりにバンドエイドを
張り替えてしまえば気にならなく
なるようで、普通に手づかみ食べをして
包帯を汚す始末
子どもの回復力、羨ましい限り
健康第一!ご安全に!!
どうか年末年始に体調を崩しませんように
タイトルで完結していますが、
2号の保険証と乳幼児医療の受給者証、
セットで失くしました
普段、母子手帳は家に保管して、
保険証はいつも持ち歩くバッグの
ファスナー付きの内ポケットに入れて
携帯しています。
外で落とす可能性はほぼ無いながら、
帰宅してうっかり手の届くところに
バッグを置きっぱなしにしておくと
手先が器用になってきた3号が、
ファスナーを開けて中をゴソゴソ
漁るようになったので、油断できないな、
と気をつけるようにしていたのだけど。
2号を怪我させてしまい、
月曜に皮膚科へ連れて行った際、
目を離すとすぐにチョロチョロ
どこかへ行こうとする3号と、
それを制するほどには「お兄さん」では
ない2号を追うのに、会計後、返却された
保険証と受給者証を、咄嗟に
ボタンもファスナーもついていない
外ポケットに入れてしまい。
よーーーーく思い返しても、
外でバッグをひっくり返すような
失敗はしていないつもりだけど、
家ではついつい、さして高く無い位置に
ホイッと置いておしまいにしてしまった
ことはあると思う。。。
長々と書いたけど、何せまぁ、
今日気がついてみれば、
バッグの外ポケットに入れていたはずの
ティッシュやら実家の鍵やらが
ごっそり失くなっていて
3号が手を突っ込んで撒いて回ったに
違いない、と大慌てでバッグの周辺を
見て回ると、鍵はすぐに見つかったものの
保険証と受給者証が
神隠しにあった模様
探せど探せど出てこない
小さいうちから
マイナンバーカードなんか
作らんでええわなぁで
やってきてしまったから
大慌てです
年末年始に風邪拗らせたり
怪我したりしたら詰みます
もうパニックだし、ヒスも炸裂して
半べそかきながらリビングから
おもちゃのスペースまで、
無い!無い!無い!
お母さん、お母さん、と声をかけて
くる子どもたちに、緊急事態なんよ!
ちょっと静かにしとってと
トゲトゲした対応を繰り返しながら
3号のよくいる場所、可能性の高いところを
這い回ること1時間弱。
時計を見て、カレンダーを見て
ふと考えた
もう夕方の域やん
金曜日やん
年末まで
あと少しやん
物を持ちすぎず、整頓できていれば
こうもテンパらなくて済んだんでしょうが
物も引き出しも、家具の隙間もたくさん
あるこの住まいで、片付け下手の
3児ママには理想は理想止まり
出先で落としてきたと言うよりは
家の中のどこかにある可能性が高い。
とは言え、1時間探して出てこない
大慌てで受給者証や、保険証の
資格認定なんちゃらの発行に
必要な手続きを調べることに
頭を切り替えました
この時既に、午後4時。
市役所に、未就学児3人を連れて
駆け込むことに
子ども医療に関する窓口に
医療費の受給者証の再発行を依頼すると
申請用紙に2号の名前と、
申請者である私の名前・連絡先を
書いた後、運転免許を見せただけで
あっさり、その場で再交付してもらえました。
拍子抜けするくらい、手続きが
簡単でホッとしたのも束の間のこと。
今度は電話対応時間ギリギリに
協会けんぽに電話で問い合わせ。
(その間、職員の方にことわって、
3人は窓口すぐ横のキッズスペースに
いさせてもらいました)
マイナ保険証が始まってしまっているので
従来の水色の硬い保険証は、
やっぱりもう再発行してもらえないらしく。
ホームページから申請書をダウンロード
して記入、郵送の手続きを踏んだ後、
資格確認証とやらが
最短2週間程度で交付されるそう。
年末年始をはさむので
それより少し掛かるかもしれませんが、ご了承くださいとも
あーあです
やけっぱちで、空いていた
マイナンバーカードの窓口に
事情を説明していっそのことこの際
2号だけでもカード作ろうかと、と
必要な手続きを聞いてみたところ、
国を経由するから1ヶ月くらいかかるので
保険証の資格確認カードの方が
早く手元に着くと思うし、
正直なところ、
保険証との結び付けの解除を
依頼してくる人も多いから、
少なくともお子さんの分に関しては
マイナンバーカード、
他に「無いと本当に困る機能」
が集約されるまで
作らなくていい
と思いますですって
窓口の人が2人、顔を見合わせながら
そんなことを言うものだから、
左様かと。
市役所職員がそんなふうに言うなら、
今更PayPayやらの特典がつくわけでもなし、
今しばらく持たざる旧人類として
過ごすことを決意。
どうせ土曜日は郵便業務もお休みだろうと
観念し、ジタバタするのをやめました
とりあえず家に帰ってから
スマホで確認証の申請様式のデータを
ダウンロードすることにして
市役所を後に。
1号が前日から、降園後は○○に
行って遊びたい!と無料の幼児用
フリースペースに行きたがっていたのを
保険証無いって、本当に大変なことだから
遊びに連れて行ってる場合やなくなったの!
と反故にしていたのだけど、
閉館まで数十分なら遊ばせて
あげられそうだったので、
少し寄り道してから帰宅しました。
家にプリンターがないので、
コンビニのコピー機を使って
申請書を印刷し、投函する予定です
さて。
後はもう、とにかく2号を
病気にさせない・怪我させないことに
注力して冬休みを乗り切るだけです
心許ないわぁ