岡田将生ロス なう![]()
![]()
![]()
虎に翼、トラベルナースと、ここ最近
立て続けにドラマで見て
しみじみ「綺麗な顔やわー
」と
見惚れていたのでまぁまぁショック。
接点を持つような妄想をしたことすら
無いのに、イケメン俳優の結婚報道で
一旦ザワザワするの何故?
我ながら謎です
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
違います、全然大したことないです!
と言葉を重ねて墓穴を掘った
助産師外来での一幕
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
1号の出産の時の産院は、ネットでの
口コミやら当時の家からの距離で
「良さげ」と決めたものの、
体重管理がかなりシビアで
(吐きつわりが終わって4週間で2kg増えたら
「こんな増え方あり得ないよ!(中略)
次の診察まで今の体重キープしてないと、
もう診られないからね」と数分にわたって
めちゃくちゃキレられた)
初産でもわかる。
ここまで言われる筋合いねーわ
と。
身長があって、BMI的には標準だったのに
「最初から結構体重があったわけだし」
と言われたことで週数進んで転院難しいから
口コミを信じてお祝膳だけ見据えて
我慢するけど、2度と来ねーよバーロウ
母子ともに元気にお産を終えても
恨みが残ったため、2号からは今通って
いるクリニックでお世話になっています。
さすがに今回は爆食が過ぎて、
叱られても文句言えない状況ですが![]()
まあそれはさておき。
妊婦健診の流れも、1号の時と違って
採尿&血圧測定を済ませた後、
まずは助産師外来に行って
助産師の前で体重計に乗り、
(増え方が急ならそれなりに注意され)
むくみをチェックされた後に
食欲やらメンタル含めた不調がないか
口頭での問診を受けます。
上の子たちのこととかの話まで
聞いてくれることも。
週数に応じた血液検査用の採血もここで。
で、必要に応じて栄養士に相談。
最後に医師のエコー→内診(時期に関係なく
毎回)→投薬の必要な症状がないか
ダメ押し(?)の問診
と、最大で三段構えになっています。
前置きがとても長くなったけど、
今回はこの助産師外来で、メンタルに関して
要注意妊婦とみなされた
可能性が高いのかも、というお話。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
2回連続で体重が3kg以上増えるという
やらかしがあったので
そろそろ気をつけないと
自覚のないところで体には負担が
行ってると思いますからとお小言を
いただき。
前述のとおり、さすがにマズイと
自分でも思うので反発はせず、
気をつけます、と返事をした後、
前回の健診時に渡されていた
妊娠中のうつのスクリーニング(質問紙)を
助産師に提出。
素人でも「この質問に対してこの選択肢を
選んだら、ハイリスクさんと思われそう」
と予測がついたのと、
実際そんなに困った状況には無いわなー、
と主に「いいえ、あまりそうではなかった」
とか「めったになかった」みたいな
選択肢にチェックを入れていたはずなのに。
全くなかった、と断言していない時点で
高めの得点がつく質問が含まれていたのか
よもやよもや
うつ傾向アリと心配される
羽目に![]()
![]()
![]()
ちょっと気持ち的に疲れが出てしまって
いるのかもしれないから、
抵抗がなければ一度、カウンセリングというか
専門家に気持ちを吐き出すことを
してみても良いのかもしれませんと。
体重のことでお叱りモード寄りだった
ところから、寄り添いモードに
助産師のスイッチが切り替わったのが
伝わりました![]()
やだ、ちょっと面倒臭い
ことになりそう![]()
とりあえず、いえいえ、心配無用ですと
フォローするつもりで
子どもたちに対して少しキツく言い過ぎる
ことが何度かあった上で、ダメ押しに
感情を爆発させて夫と喧嘩するところを
見せてしまったのを、猛省した時期は
確かにありました。
さすがにマズイじゃないですか。
上の子と言ったって、まだ未就学なわけで。
あかんなー、今私、母親失格だわ、と
落ち込んだことは1回だけあったけど
復活済みですし、割と短時間で
抜け出せましたから っつって。
聞いた助産師の顔が、かえって
曇っていくのが見てとれて、
とりあえずしくじったのがわかりました
![]()
![]()
![]()
いわく
子どもたちにキツく言い過ぎることも
夫に対して爆発したことも、
あなたのせいではないけれど
気持ちのコントロールが
利きにくくなっている証
それは誰にでも起こりうることで、
責められるべきことでもないから
安心して
ただ、抱え込んで自分を責める経験が
重なるようなことだけは
避けたいから上手に人を頼って
欲しいですとな![]()
![]()
![]()
もう既に実家にはかなり
手を借りているのだけど![]()
カウンセリング受けにいくから
3号預かってくれ、は言いたくない![]()
鬱、一回経験しているから、
もう1度そうなってしまうリスクは
あるのかもしれないけど
今の私が「そうじゃない」
自覚もあるというか。
(鬱の既往歴については10年以上前の
ことだからとクリニックに伝えてない)
ほんで、過保護気味な実母が
この助産師の倍、心配してくるだろうし。
とは言え助産師からすれば
信用ならない「大丈夫」なのかも知れず。
私がカウンセリングに対して
後ろ向きな姿勢を貫いたので
強いてくることはなかったけれど
少しでも話してみたいと思ったら
いつでも教えてくださいと言って
締めくくられました。
カウンセリングを受けることが
恥ずかしいことだとは言わないけど
どうせ子どもを預けるなら
美容院行くとか映画見にいくとか
する方がよっぽど良いし、
もっと言えば
あー、いつもべったりだから
たまには1人時間も欲しいわーって
愚痴れる今の状況が、実は嫌いじゃないと
言うか。
書いていて段々わからなくなってきた![]()
1人の時間、作った方が良いのか、私?
とりあえず寝るか