まだつわりでしょっちゅう横になってる
っつってるのに
今日も今日とて、夫、ゴルフによる不在。
週休完全1日制、お疲れ様。
たまには趣味でリフレッシュも大切よ、
確かに。
でもさ、24時間船酔い状態の
妊婦の育児、舐めてんのかしら![]()
(情緒不安)
ちょこちょこ食べては横になり、
寝転がったまま1号にYouTubeちょっと
お休みするよー、おめめ休憩ねー!!と
声をかけること数回。
合間に各々がトイレに行くのに
ついて行ったり、お尻を拭いてやったり、
あ、あとは
指60本分の爪も切りました![]()
爪が小さいが故に、すぐ伸びる3号が
1番切られるのを嫌がる![]()
で、逃げるための攻撃に一切の容赦がないから
何度か頭突きを喰らい、2度ほど
Oops
えづきましたが、これで
5日くらいは安泰です![]()
半年ちょい経てば、80本に増える計算。
数値化するとなかなかの
インパクト![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
七五三 男の子は3歳はスルーする
地域が多数派って、マジっすか![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さて。
今年はうちの年配受けNo. 1の
おのこが3歳になりました。
我が家、2度目の七五三です。
風習、しきたり、調べ出すと本当にキリが
なくて頭が痛いのですが、
まず入り口の数え年か満年齢かに関しては
1号の時に口が達者だろうが、2歳児に
長時間の着物での外出は無理でしょと、
あまり迷うことなく決めてしまったこともあり
第二子以降もその流れで。
両親含め西日本の育ちだからか、
女の子は3・7
男の子は3・5でそれぞれ成長をお祝い
する、ということに疑問もなく
過ごして来たのだけど、
男の子の被布って選択肢あんま無いなー
と諸々検索してたら、
知恵袋では「男の子が3歳でお祝いとか
聞いたことないです
」とか
書き捨てる人がいたり、
「被布は女の子のものでしょ?」と
少ないながら商品自体は存在してるのに
それもあり得ない、と書き込んでる人が
いたり。
もう訳分からんです![]()
相談相手?実質不在。
母も「あれー?男の子も小さいうちは
被布ちゃうん?」
って言ってました。
ルーツ的なことを言えば、5歳が
袴デビューのお祝いなんでしょ??
お姑さんがいればまた話は違ったかも
知れないけれど、車で1時間強離れた所に
暮らす義父ぅはお宮参りやお食い初めと
いったお祝い事に関して基本、
土日が稼ぎ時で休みを合わせられないから
報告くれて写真送ってくれたら良いわ
なスタンス。
向こう呼ばないし、うちうち(核家族)で
済ますわなー、でお宮参り以外の諸々を
テケトーに送って来た5年。
着付けに時間がかからない方で
ファイナルアンサーにしとこうか。
指針がないまま独断で進めていきます![]()
ただこういう決まりに則って
いつまでにちゃんとしなきゃという制約が
あまりないので、腰が重く
何事もギリギリにならないと動かない
私、既に1号の時にやらかしてます。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
1号が七五三を迎える時期の
2ヶ月ほど前から、つわりand悪阻で
ウォーキングデッド![]()
仕事はもちろん、子どもの食事すら
ろくに準備してやることもできずに
実家に転がり込んでいた始末。
いや最早、這うことすらあまりせず
横たわって過ごしていたからゾンビ以下。
色々場所や日付を検討して予約しなきゃ、
とは頭の片隅にありつつ、
もうスマホを触ることすらしんどくて。
少し回復して当時の自宅に戻り、
仕事にもまた通うようになったら
11月になってた。。。
という経緯で、産着の仕立て直しだけは
気を揉んだ母が手配してくれていたものの
11月中のお参りも記念写真も叶わず。
どうにかこうにか、年内に
有名写真チェーン店にて写真を撮ってもらった
だけでお終い![]()
ま、ある意味ハードルが
一段と低くなったわけで、
今後ズボラ道を爆走しても、両家には
軽く諦めてもらえそうですが![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
残るものだけはきょうだい、なるべく
平等にしてやらなきゃ、の砦は死守すべく
坊の七五三は、同じくつわりで
悪条件下だけど、やれる時に段取りを。
何せ、記念写真の類に限らず
子どもに関してどんな祝い事があるかすら
ほとんど関心がない夫。
つわりで夕食作りスト状態を頻繁に
やらかし、子どもたちの風呂やら寝かしつけ
やらも度々丸投げする現状、
流石に七五三のブッキングまでは
依頼できません。
プラス
共働き時代に、私が色々カタチに
残したいからと、ポケットマネーで
割とお金をかけてしまった余波が(苦笑)
写真館での記念撮影にかかる諸経費は
専業主婦(無収入)になってからも
交渉が面倒くさくて、個人の貯金から。
1号の時とボリュームに差はつけたくない
けど
コストは少し抑えたい
てことで、今回から七五三は前撮りの
早割り利用 厳守![]()
つわりが本格化して来た頃に、今月末に
撮ってもらえるように
1号の時と同じスタジオマ○オに予約済み。
つわり終わる気がしなくてソワソワする
けど、腹は括ってます![]()
ただ、ポンコツ、産着を七五三仕様に
仕立ててもらいに行く重大なミッションを
またしても引っ張ってしまい
今日ようやく、産着を(母が)
買っ(てくれ)た呉服店に
2号を連れて依頼に行って来ました。
アラフォーの私から見た「母世代」の
店員さん数名にまーーー、何て可愛らしい
坊ちゃん

と出迎えられ。
熟女キラーとしてのポテンシャルを
存分に発揮し、よそ行きお利口さんで
採寸を済ませた2号。
改めて、数えの去年だとこうはいかなかった
だろうな、とズボラなりの先見の明に
自画自賛。
ではいつ着られる予定ですか
の質問に今月末なんですと答えた瞬間の
おばさま達の(えぇぇぇぇ
)は
思い出しただけで肩幅がキューと
縮まるような、嫌な空気でしたけども![]()
いやね、何となく、というか
十中八九、そうなることはわかってたんです。
母から、1号ちゃんの時の仕立てには
1ヶ月くらいかかったから、着せたい日
から逆算して早めに動きなさいよ
と助言は受けていたので。
(娘の特性をよく理解してらっしゃる
)
ダメ元で粘ってみようかと
「ここで買わせていただいたんです」
「上の子のもここでお世話になってて」
↑スポンサーは完全に母だけど![]()
でも、そうですよね、無理なお願いに
なってしまってすみません、
前撮りなのでそちらの予定の方を
見直してみた方が良いです・・よね
と殊勝にしてみせ。
紛うことなきモンスター
カスタマーを自覚しつつ、交渉。
スポンサーの母?
援護射撃のために帯同してくれてました![]()
寧ろ、私の倍「そこを何とか」感たっぷりに
喋ってくれました。
亀の甲より年の功
母の母はより
強し![]()
![]()
![]()
結果、3日前くらいに間に合うように
作業を進めてくださることに。
病的な動き出しの遅さ、計画性の無さを
久しぶりに反省しつつ、
何とかなっちゃうものなのねと
舌を出す嫌な自分にも遭遇した1日![]()
被布と姉妹のお澄まし服の手配、
今週中に必ず終わらせる、のが
厄介かつ不可避な課題ね。頑張れ私
↑み、耳が痛い![]()
