毎年GWもお盆も、こちらが聞かないと
仕事の有無を報告してこないし
直前まで本人にもわかっていないと
不機嫌気味に返されることすらある
うちの夫の非改革な働き方
今年は珍しく10日も前に本人から
「お盆?何それ美味しいの?」状態ですと
申告がありました
19時前に帰って来てはくれるけど
日中は児童館やフリースペースが
休みだったり、予約制のイベントしか
やっていないので、出かける先が
とても限られている状況。
家のお風呂で水遊びをさせる他は
上の子たちにYouTubeをみてもらって
3号のみ昼寝の巻き添えを食らわせて
どうにかこうにか過ごす日々
不甲斐ないわー
こうなることを見越していたわけでは
ないけど、先月末、締め切りギリギリで
超短期の水泳講座に申し込んでた私、
グッジョブ
24時間営業の必要性はないかもだけど
やってたらめちゃめちゃ嬉しいのね
昨日と今日がその受講日で。
3〜5歳が対象で、しかも水泳はじめまして
さんが、水に慣れることが目標という
低ハードルクラスだったので、
1号を丸め込んでの姉弟で参加。
本当は10時過ぎからの回が良かったけれど
申し込み多数で、第二希望の9時からコース。
子どもたちの起床時間は
休みに限って5時台だったりするので
心配はなかったから、鷹揚に構えて
いたのだけど。
さぁ、明日の午前はとりあえず
暇させなくて済むわ、と思いながら
胸焼けと格闘して早々に横になったのが
午後7時半
昼寝なしで夕飯中、夕飯直後に
それぞれ2号3号が寝入っていたので
1号の話し相手やら風呂やらは
夫に丸投げ。
冷房の効きすぎで目が覚めたら
深夜2時前。
なかなか二度寝ができず、胃がムカムカ
し始めたので、一旦起きて
2人のスイミングの用意をすることに。
・・・
・・・・・
2号の水泳帽が無い
こども園の、低年齢児の水遊びセットに
スイムキャップが要らない、この感覚で
ものすごくうっかりしてた
さて。
県営施設での水泳講座なので、
スポーツクラブと違って物販コーナーは
無し。レンタルはありませんとの
文言もあったので、現地調達は
叶わない模様。
持っているけど忘れた体で
すみません、明日はきちんと持って来ます
のでが通用するのか・・・
いや、こだわりBOYだって
自分1人だけ帽子ナシの状況
許せないでしょ。
うわ、どうしよう
ママ友的なツテはない。
受講前の8時台から開いているスポーツ
用品店もない。
どうやって帽子を調達しよう
こう言う時に痛感するのが
スマホって便利ってこと。
大手であれば大抵の100均で取り扱いが
あるとわかってから、今度は
早くから開いている店舗がないかを
指一本で調べて。
どうもハ○ーズに併設?内蔵?されている
某100円屋さんなら、24時間見に行く
ことができそうだ、とわかり。
めちゃくちゃだるかったけれど、
パジャマがわりの部屋着にパーカー眼鏡で
24時間営業のスーパーまで
最寄りの一軒目でどうも在庫が
無さそうだったので、ゲンナリしながら
30分近く離れた隣市の店舗に
駆け込んで、どうにか入手できました。
家に着いたら3時半。
寝不足がつわりに悪影響だろうことなんて
考えるまでもなく。
グロッキーになりながら、
無事プールサイドに座りこんで入水を拒否する2人の姿を
見守って来ました