子ども2人、こども園で1日過ごして
くれるだけで、夕方から夜にかけての
つわりがこうも軽くてすむのか、と
ちょっと慄いている、8月の始まり。
先週頭におや、この気持ち悪さは
アレじゃない?アレよね。
アレに違いないわ!
と検査薬を使ってからはや10日
ようやく産婦人科を受診して来ました。
1号2号は登園日に給食・おやつ代の
オプションを支払って1日留守にしてもらい
束の間の休息日。
3号だけを連れていざ!です。
夏休みとあってお兄ちゃんお姉ちゃんを
連れての受診が多かったようで、
託児室は満ち満ち![]()
たまたまなんだろうけど、3人連れの
お母さんが2人いたので、
あ、何や、4人きょうだいって
少数派だけどレアってこともない感じ?![]()
と謎の安堵。
しかも、託児スタッフとのやりとりを
聞くともなしに聞いたところ
うち1人はお家にまだ2人以上、
大きなお兄ちゃんを置いて来ている、とな。
そのお母さんが綺麗にブローされた
ショートカットでマニキュアもしていて
ゆったりとした余裕をまとってたから
「大家族の母!」と心底ビックリ。
猛者と崇めながら、すっぴんマスクが
標準装備の自分をとりあえず恥じます![]()
子どもたちよ(特に、女子感強まってきた
1号!)、すまん![]()
田舎の産婦人科だからこその光景の
可能性も高そうだけど、
とりあえずいるところにはいるん
ですよ、4人以上を出産する女性って。
だけど、公式ハッシュタグは
3人目妊娠、までなんやな、と
どうでも良いことに引っかかってしまった
ことを、とりあえずの前置きとして。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
生理の日をメモっておかないと、
産婦人科でちょっと時間を食うようです
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
3号の時同様、今回も産後初の生理が来て、
2度目を迎えずに妊娠。
前回は何っで誕生日に来るねん
と
イラっとしたのが印象的だったので
妊活を意識していなかったしメモも
とっていなかったのだけど、
問診票にハッキリ「何月何日〜○日間」と
書けました。
産後初の生理後であっても、その日程と
エコーの赤ちゃんの大きさの目安に
ほぼ誤差がなかったようで、自分で
「大体6週やな」と予想していた通り。
ただ今回は、5月中に終わったような気も
するし、6月上旬から始まったような気も![]()
と。
受診前の事前のweb問診が、最終月経
に関してカレンダーの日付をクリックする
ことでしか回答できなかったので、
未回答で受診。
そうすると、まず受付の段階で
「ここが未回答だったのですが」と
クレームが入り![]()
初診用の手書きの問診票を手渡されます。
先に3号(1歳児)を
託児ルームに連れて行っても
よかですか?![]()
何とか抱っこしたままの乱筆で、
記録をつけていなかったので曖昧ですが
6月上旬だったように思いますと
文章を書いて、提出。
問診票を書いている間に3人くらい
後から妊婦さんがやって来て、
嫌な予感がしたら、案の定、
診察の順番がその人たちより
後になったようで、託児ルームで
小1時間待つ羽目に![]()
ようやく呼ばれて入った診察室で
いつ、検査をしましたか?
その時、くっきり出ましたか?
と重ねて確認されました。
何かすみません![]()
経膣エコーでは、説明を受ける前から
あ!心臓動いてる!
頭と体の区切りがなんとなくわかるぞ![]()
という状態のお豆さん、もとい、4号が
映っていました。
胎嚢が3センチちょい、赤ちゃん自身が
大体1センチ
推定6週末から7週前半とのこと。
出かける予定の有無は関係なく、
お盆休み前に母子手帳を持てた方が
安心だから、来週必ずもう一回来て。
そこで予定日を割り出しますね
との指示を受けました。
(かなり早い時期から母子手帳を受け取れる
自治体もあるらしいですが、
少なくとも私が住んでいるところは
予定日が確定できて、医師から必要書類を
出してもらえてからでないと
手続きができません)
盆前?
普通に混みやすそうだけど
予約取れるのかしら![]()
![]()
![]()
診察終わって会計の際、
先生から次の予約の時期について
お話があったようですが、混み合う時期なので
もしwebで予約が取れなかったら
お電話くださいと事務員さんから
言添えられました。
その場で確認してとってもらうよう
お願いしようと思ったら、
すぐに別の患者さんの来院対応に
うつってしまって叶わず。
口約束のメモし忘れで予約できない
リスクがあるから、口頭での予約に
応じないのもわかるのだけど、
結局、受付の脇にある予約専用の
タブレットを数分占拠して、来週の
空き状況を確認したら
やっぱり空いてへんやない
かーーい![]()
と。
事務員さんバタバタしてつかまりそうに
なかったし、早く帰りたくなって来たので
一旦撤収。
家で3号が昼寝に入ったタイミングで
予約の電話をかけました。
二度手間![]()
どうしても午後イチの時間でないと
厳しいとのことで、仕方なく提案された
日時を押さえてもらうことにしたけど、
午後託児やってない![]()
1号2号の登園日でも無い![]()
まだ実家には妊娠したこと伝えてない![]()
はあ。
もう少し伏せときたかったんだけどな。
