経過はわからないけど、まだ序盤だからか、
えづかない程度に気分が悪いと
いうくらいで済んでいます。
悪阻まで行っても、上の子たちのために
入院できないから、あんまり騒がないでね
と、お腹の豆さんをやんわり脅しておこう。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
昨日は結局、22時を少し過ぎたくらいの
時間に夫が帰宅。
起きていられたので、妊娠がわかったことを
報告しました。
3人育児と両立する自信がないから
君が働き方を変えないなら
私は仕事辞めるよ!と言って専業主婦を
やっている状況下、しばらくは
1馬力で5人を養うことになる上に、
物理的に手が足らなくなるのが
目に見えているから、家にいる時間も
今までは私が「疲れてるもんね」と
スマホいじりを容認して来たタイミングでも
育児か家事で、気を抜くことが許されなく
なりますよ、やれますか?最悪のケースと
して、お豆さんを諦めると言う家庭も
少なからずあるようですが、と。
10人とかは無理やけど
1人くらい増えても
良いんちゃう?
だそうです。
考えてみれば順番が逆なんですよね。
妊娠するような方法を取る前に
普通は言質をとっておくべきなわけで。
何を今更迷うことが?
と。
夫からすれば、拒まなかったし
3人育てていて(私が)しんどそうに見える
瞬間は確実にあるものの、
可愛い可愛い、と子どもに毎日言っていて
4人目なんか絶対考えられない、みたいな
発言を今まで一度もしてこなかった以上、
4人目がやって来たことというより
中絶を仄めかすような物言いをしてきた
ことの方が意外だったそう。
具体的に金銭的にどうするかとか
産後どんなサポートを利用するのか、
みたいなことは必要になるその時までに
考えて手配すれば良いのであって、
12週とか22週よりも猶予はある。
詳細な対策案が提出されないなら
生みません!は、子どもを作っておいて
おかしいだろ?
と、すごい冷静に躱されました![]()
結婚生活の中でこいつ本当に楽観的よなー、
行き当たりばったりよなーと
1人で気を揉むようなことが何度かあったけど
少なくとも今回はそらそうよな
です。
じゃあ一旦、諦める、という単語は
伏せましょう。
今いる3人の生活に負担がいくリスクを
減らすために出生前診断は受けた方が
よろしいか?と重ねたら
夫、軽くキレました![]()
障がいがあるってわかっても
どうせすずもんは堕さないよ!
僕、障がいがあったら要らないとか
育てられないとか言ったことないでしょ。
上3人とお腹の子で対応変える意味が
わからん
THEごもっとも
夫婦揃って4人目を
迎えることに異議がないと
意見が一致してるのに
微妙にギスギスして就寝![]()
問題山積なような気もするけど
改めましておいでやす4号![]()
テキトーな父ちゃんと、
器の小さい母ちゃんですが、
来てくれたからには楽しくやっていきましょう