出しやすい姿勢はそれぞれ
違うらしいけど、うちの子たちは
なぜか揃いも揃って、3人とも
お仕事
をする時、こちらを見てきます。
しっかりと目を見開いて
![]()
![]()
こんな感じ。
そうね、確かに私も出産の時、
助産師に「目は瞑っちゃダメよ」と
言われてたけども。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
いい加減、宛名書きを終わらせて
投函しなきゃ、と、お尻に火がついた
状況です![]()
宛名まで印刷した状態で注文すれば
良いのだろうけど、
宛名は手書き
ひと言を添えて
どうしてもこのこだわりが捨てられません。
そして、毎年クリスマスプレゼントが
無事手配できるまで、年賀状にまで
気が回らないので
・・・お察しですね![]()
子どもたちがおもちゃやテレビに
夢中になっている隙をついて
書いてみようとしたところ、
「何となく面白そう」アンテナに
引っかかったようで、
「1ちゃんも書くー!」と
詰め寄られてしまい![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今朝も5時少し前に、3号のぐずりで
ウトウト状態から覚醒しました。
いつもなら寝直すか、布団の中にいたまま
スマホをいじるかして制限付きの自分時間を
謳歌しているところですが
すべきことのために、3号を連れて
静かにリビングへ。
とりあえずオムツ替え。
それから授乳・・・3分と経たない内に
パッと口を離して![]()
![]()
![]()
それの後片付けをして、「ああもう
着替えさせちゃおうか」と欲を出したのが
悪かった。
寝室に着替えを取りに行ったら、
2号が起きてついてきた
@5:30 a.m.
年賀状 投函するのは
大晦日 友蔵 心の一句
ただ単に、1日がいつもより早めに
始まっただけでした![]()
こんなことなら布団でゲームでもしてた方が
精神的余裕は作れたかもしれない。