10月に夫が社員旅行に行った際に

僕はいらんけどと謎の前置きをして

買ってきた、富士山カレー。

パッケージの写真で大体色合いが

把握できたので、

言っちゃ何だけど、食べる気にはならんな真顔

としばらく封印してました。


が、今日はチビ2人連れての皮膚科受診やら

年末の片付けやらで昼食を作る気にならず。

2号にアンパンマンカレーと

常備菜を食べさせるとして、さて私は・・・


ということで、勇気を振り絞って

食べる事に。


箱に、温め方のほかに食べる準備として

ご飯は山に見えるように

盛ってください的なことが

書かれていたので

しゃもじでペタペタ

しゃもじでペタペタ

しゃもじで


なぜこうなったのか

私にもわからないチーンチーンチーン

ティッシュ箱と同じ色でした笑い泣き



買ってきた夫からもブーイングあせる


ハッシュタグに商品名を入れてしまったけど

営業妨害って訴えられるかも知れない

出来栄えになってしまいました昇天


公式な写真を引っ張ってこようと

楽天見てみたら、綺麗に盛り付けるために

専用の型まで商品化されているみたい泣き笑い


ネガティブキャンペーンをするつもりでは

ないので、念のため書いておくと

味は普通に美味しかったです。



宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま



気を取り直して(?)


人さまのブログでたまたま目にした

りんご飴・みかん飴に挑戦しました。


見栄えのため、アルベド(白い筋)を

ちまちま取って


りんごもカット。


表面の水滴はきちんと拭き取るよう

レシピにあったため、キッチンペーパーで

押さえ


竹串が2本しかなかったので

爪楊枝で代用

この計画性の無さよ爆笑


小鍋に

上白糖 200g

水   100g

火にかけたら、掻き回さず

黄色味を帯びてくるまで静かに見守る。


黄色くなったら火を止めて

果物を手早くくぐらせて、薄く絡める。


薄く、薄く・・・が

爪楊枝だとうまく

いかんのですわ、これが煽り


果物が鍋底を擦ると、まず、抜けます。


差し直して持ち上げると、

薄いなんて量じゃなくドロリと

飴がまとわりつくし、

(これは多分、飴を熱する時間の問題)

払い落とそうにも

柄が短すぎるせいかクルクル回せない。


思いつく範囲で2つミスをしていたため

とにかく飴が固まるまでに

かなり時間がかかりました。


で、指にくっつかなくなったので

さあ食べよう!と用事を持ち上げたら




見事に、果物が飴から脱皮チーン

過激めなミルククラウンの

出来上がりと、相成りました真顔


子どもたちに わぁ〜〜ラブ照れって

言われたかったけど、

結局食べさせてあげられたのは

脱皮後のシロップを塗ったような

甘めの果物真顔



理想形を知らせずに皿に乗せて

出してやったので、美味しい美味しいお願い爆笑

と嬉しそうに食べてくれたけど、

大型ミルククラウンが剥がれず仕舞いの

クッキングシートを丸めて

捨てたのが勿体無くて悔しすぎたので、

また挑戦してみます。