12月に入ったあたりから

(=3号、生後7ヶ月突入した頃)

夜中、新生児期なみの細切れ睡眠ですネガティブ


オムツのあたり触って、ポリマーの

限界までの猶予を確認したら

そのまま添い乳で何とか凌ごうと

横着をする今日この頃・・・


あやうく2号を窒息○させる

ところでした滝汗滝汗滝汗



魚しっぽ魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚あたま



一昨日から昨日にかけての夜中も何度か

3号の、新生児期とは比べ物にならない

音量の泣き声に叩き起こされていて。


その合間に珍しく、2号がぐずっていた

のは何となく気づいていた

けれど。


今日は2号が夫の横で寝てるし、

すごい面倒くさそうではあるけど

夫が宥めてる声も聞こえるから

あっちは任せておこう。


横着にひと晩ウトウト過ごしました


覚えている限りでは、2号、2度

咳をして泣いていたように思う。



朝6時半頃、もう諦めて起きて良い時間

やな、と3号を抱えてリビングに移動。

夫を見送って、洗濯物第1弾を洗濯機に。


さて、1号2号を起こすまでのあと

15分、録画した田中さんでも見ますかね

と一息ついたところで、2号

元気よく、でも起き抜けでぎこちなく

フラフラドタドタとリビングに登場。


かぁはーん、3号、あーよー(おはよう)ニコ


おはよ・・・ん?

ん?

え、肩と腕についてる

その汚れ、何??あせるあせる



人知れず夜中に吐いてたらしい

ポーンポーンポーン


かなり近くに寄って、わ!このにおいは滝汗

と気づき。

口周りにうっすら付いていた汚れを拭いて

着替えをとりに行ったついでに

寝室の2号が寝ていた布団を確認すると

バッチリ、要モザイク処理な

塊がチーン



魚しっぽ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚あたま



起きてからはバナナやら食パンやら

スープやら、しっかり食べたがったし

その後具合悪そうにするでもなかったので

多分咳き込んだ拍子のあちゃーだったの

でしょう。


一応小児科を受診して、お腹の

触診なんかも入念にしてもらったけど

反復していないから、咳のせいだろうねと。



夜中の泣き声に眠いし、こっちにも

赤ちゃんいるしで、ちゃんと対応して

やらなかったことを猛反省です


隣で吐いてて何で気づかずに眠れて、

起きて自分の支度だけをして

出かけられたのか、夫、使えねぇ真顔

と思いはしましたけど。



汚れの範囲から察するに、ちゃんと(?)

横を向いてゲーッとやって、

それを吸い込んだりしないように

体をずらして寝てくれていたようです。


でも。


一歩間違えたら、誤嚥で

息できなくなってたわけです。


めちゃくちゃ怖いこと。


疲れ果てて とか

自分自身体調が酷くて で

気づくことなく朝まで眠ってしまって

いたなら、多少は仕方なかった、

かも知れない。


ただ、今回は咳をしていた事には

気づいていたのにスルーして

しまったので、

ダメですチーン


折角泣き声に反応する、高感度センサー

持っているので、ちゃんと使わなきゃなと。


持っていない夫も、文字通り「叩き」

起こして、使えるように巻き込もう。