岸田総理の異次元政策、またまた

大賑わいですね口笛



別件バウワー

私の住む自治体では今月、

物価高騰下における 子育て世帯への

支援の名目で、18歳以下の子どもがいる

家庭に、その人数分1万円が

振り込まれることになっています。

(全国的な政策だったらちょっと

恥ずかしいけども)


1馬力になる前から、子育てに関する

援助の対象から弾かれるほど高所得ではなく、

恩恵に預かる「多数派」ではあるので

文句なんて言える立場にないのだけど。


1回こっきり、1万円を配られても

それではぁ〜助かった泣き笑い無かったら

マジで野垂れてたわぁぁという感想には

ならないのです。

何と言うか、

遠い遠い親戚が訪ねて来て、

子どもたちにお小遣いもらった、

じゃあ貯めておこうか、って塩梅で。


多分、病気を抱えてるなどの事情が

ない世帯なら、大半が似たような

感想を持つのではないかな凝視

本当に困窮してたら焼け石に水、だし。


何かこう本当にありがたいと

思わせられる支援の在り方

とは?って疑問です。

あ、いや、

受け取っておいてめっちゃ

ごちゃごちゃ言ってすんまへん



そんなこんなで、多子世帯だと

大学が無償になるかもしれない件。

してあげたいなー、って

文雄さんが絵空事を

言ってる、と表現した方が正確かしら?


眉唾ものと思って、話半分で

聞くつもりではいましたが、

やることが極端よね、文雄しゃん

15年後に有効で定着してたら

今度は本気で「ありがとう。退任しても

絶対足向けて寝ません!!」なんだけど。


3人目だけ、じゃなくて??


3人以上生んでくれよ、そんで、

全員高学歴、賢く育ててよーっていう

メッセージなんでしょう

・・・

・・・・・

過激派かよびっくりと、突っ込みたい。

その前に、今、高校の授業料無償化が

全国一律ではないのに、

そこスルーしてるのもわけわからないし。



とまぁ、ありがてぇけど、何だかなぁ(疑)


昨日、久しぶりに夫に

「今日の1〜3号」意外のトピックで

話しかけてみたところ、

ネットサーフィンしていなかったのか

初耳だったみたいでした。


初耳、聞いたばかりのフレッシュな

反応がこちら↓↓


15年後もあの人が総理

やってると思う?

ないわなぁ

実現したとして

人が変わったら即廃止よ

そんなもん。

貰えないもんと思って

生活せんといけんでしょ


意外とリアリストだった爆笑 

テキトー楽観男だけど、

詐欺に騙されるタイプではないってことが

確認できました。


いや、一国の首相が打ち出した政策を

詐欺のひとことで片付けるのも

良くないのだろうけど。


リスクヘッジ大事


ただ、騙される方が悪い、と

国が言うことだけは辞めて欲しいので

その給付を当てにして

本当に「ええい!もう1人!」と

清水の舞台から飛び降りた世帯を

自己責任の名の下に見捨てるようなことだけは

しないで欲しいわ。