インフルの謹慎明け(言い方な)、
2号の療育に行って参りました。
マスクを着けていたとはいえ、
先週教室に行った、その日の深夜に私が
悪寒発熱で発症したので
もしかして誰かにうつしてしまって
いるかも
とドキドキしていたのだけど。
幸い、先週いたメンツは全員、
鼻水や咳なども無い感じで参加して
いました。ひと安心![]()
さぁ、肝心の2号の様子ですが。
良くも悪くも
お慣れあそばしてます
今週、2号が炸裂させた技は
以下のとおり。
鼻水の呼吸 壱の型 全否定
綾小路2号くーん!
・・・
にご、2号くーん!
・・・
はーい(2号の手を持ち上げて、代返)
何歳ですか?
・・・
2歳です!(2号の手をゴソゴソ、
の
形に)
ちがう!
っっっ!!!?
あれ?お母さん、2歳ですよね?
はい、2歳で
ちーわーう!!
いっしゃーーい!!
2歳で合ってます、2ご、2歳
いっしゃい!2ご、ちわう
2号くん
ちわうっ
弐の型 サバ読みとのコンボでした![]()
2歳で年齢を下にサバ読むなんて、
37ちゃいの私なんかBBA通り越して
最早まやかしの類なのでは・・・
冒頭の「ご挨拶」から不穏過ぎ
鼻水の呼吸 参の型 蛸逃れ
前半が終了して、トイレ、給水、気分転換に
おもちゃで遊ぶ、用途は何でもござれの
休憩。
2号も持参したお茶を飲んで、
プラレールみたいなおもちゃを
床のビニールテープの上を走らせて
リフレッシュできたように思ったのだけど。
先生方が後半戦一発目のサーキットの
準備をし始めたのを見て、
目に見えてテンションダウン![]()
家やこども園の園庭を、追いかけっこで
走るのは好きみたいだけど、
鍛える意図の混ざったサーキットは
あまり楽しくないらしい![]()
他の子達が生真面目にだったり、
2号と同じように嫌がったりしながら
こなしているのを尻目に
自分の椅子を離れて、私の足に
しがみつく。
で。
自分の番が回って来たら
ここぞとばかりに全身の力を抜いて
グネグネと床に寝そべる始末![]()
参加させようと、何とか抱え起こそうと
傍に手を通すのだけど、
意思を持った脱力状態の幼児の体
大して重くないはずなのに
持ち上がってくれないんです![]()
![]()
大暴れして泣き喚くのと、結果的に
同じ現象。
2号くーん と迎えに来てくれて
同じく床から抱き上げようとした
先生も少し手こずってました![]()
が、まぁ何とか抱っこで移動に
成功し、最初の何段かの飛び石を
操り人形の如く超えさせてました。
脇が痛くなったのか、2号も諦めて
自発的に足を動かして進み始め
トランポリンにたどり
ついたところで、
五体投地![]()
![]()
![]()
たまたま今回、のっけから気が乗らなかった
ただそれだけ、であってほしいです![]()
