生後半年っ子、3号
離乳食2週目
に突入。
かぼちゃは甘いから食べてくれるはず、
と小さじ1杯分のかけらを小皿に乗せて
解凍してから気づく
おかゆ作るの忘れてた![]()
大慌てで炊飯器から大さじ1杯すくって
ポットの中のお湯をぶっかけ・・・
この計画性の無さよ![]()
冷まるまで待つ時間も含めて30分近くの
遅延
濾す作業を省略したから、
やっぱり今日も
いりませ〜ん
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さて。
先月、市役所の面談に同席していた
事業所相談員Yさんから
面談後、受給者証が届くまで
早くて2週間、もしかしたら1ヶ月
かかるかも知れません
と聞かされていました。
おっせぇ おっせぇ おっせーわ![]()
湧き起こる替え歌を呑み込んで
「わかりました」と言ったその日から
ちょうど1週間後、市役所から
受給申請が受理されたので、受給者証を
送付いたしますと。
申請までにやたら時間を食ったので
期待してなかったから、
このテンポ感はありがたい![]()
晴れて2号、11月から療育デビュー
です。
今日、1号をこども園に送って行った足で
イオンに寄って、THE なテイストの
上履きを買ってきました。
中敷きがちょっと可愛い![]()
体験には行ったけど、1ヶ月以上前。
緊張したり興奮したりで、
入るのに手こずる可能性もあるから
もっと早く買っておいて、靴だけでも
慣れさせておけばよかったな、と
プチ反省中![]()
年度の途中、半年以上が経過した
謎のタイミングでの参加なので、
多分、困り事は抱えつつも
2号よりお行儀よく参加できてる
子たちに囲まれることになるんだと思う。
戒め①
比べて勝手に落ち込んじゃ
だめよ、私
戒め②
療育を受けさせさえすれば
困りごとの程度が小さくなる
なんて期待しすぎないこと
まずは明日、2号が拒絶反応を
起こさず、出来ることなら
少し楽しんで過ごせることを祈ろう。
