エビフライのしっぽは
食べるべきものか、残すものか
知り合って9年、夫と初めて議題に
あげて、ちょっと揉めた![]()
私自身が海老が苦手で
離乳食完了期にむき身を切り刻んで
子どもに食べさせた以外、
調理をしたことがなく。
1号がしっぽを残しているのを
「食べなさい」と夫が繰り返していたから
「もうご馳走様やん、良いよ」と
間に入り。
どっちが正解かしら
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さて。
今朝も38℃後半でスタートを切った
2号。
5時過ぎに座薬を入れてお互い二度寝、
数ヶ月ぶりに9時近くまでゴロゴロ。
昨日は祝日で受診を見送ったけど、
高熱3日目は、さすがに放置できません
車で20分圏内で小児対応の休日診療を
やっている病院・診療所は
公私あわせて3軒。
公立のは小児を診られるとは言いつつ、
近隣の病院勤務の医師の持ち回りで
全くの専門外の先生の確率が高い。
以前1号が熱を出して駆け込んだ時に
体重に見合わない量の処方が出されて
当番薬剤師に疑義照会してもらったことが
あるので、なるべくなら行きたくない。
というわけで
実質的に選択肢は2つ。
まずは家から近い方の病院に
受診可能か電話で確認してみると
今日の発熱の受付は終了しました
あらま![]()
まぁでも、12時半までの診察だし
ドクター1人で回してるところだもね。
そういうこともあるか。
仕切り直してもう1軒。
こちらは夜まで開いてるから
何とかなるわな、と気軽にかけてみると
キャンセルがちょうど出た
ところだから17時にお越しください
Pardon??(あんだって??)バカ殿
聞き間違いだと思いたくて
「じゅうなな時、夕方5時ですか?」と
聞き返したら、はいと。
電話したの、10時前なんですけど![]()
怖いですね、フルロナ。
もう医療機関以外だとマスクをして
いない人の方が多数派になってるけど、
いや、なってるからか、
別なウイルス由来のいわゆる「風邪」の
人ごと、また増えてるんでしょう。
ごねようもなかったので17時前に到着、
ドライブスルー方式で検査してもらいました。
感覚過敏なんて特性なくても、
小さい子はみんな嫌がって泣くよね
綿棒で鼻の中ぐりぐり。
こと2号は何度も経験してきてるから、
もう防護服が車に近づいて来るのを
見た瞬間からチャイルドシート上で
大暴れ![]()

運転席(私)、助手席窓の外(医師)、
後部座席(看護師)盤石の3方向包囲網で
どうにか検体採取だの、鼻口の
診察だのを行って17時20分
陰性お腹の音的に胃腸風邪で終了。
お母さん、解熱のお薬と整腸剤出すけど
薬局には自分で取りに行く?
車まで持ってきてもらうようにする?
って聞かれたけど、
発熱→薬局に入るべからず ちゃうの
!?
2号しんどそうだったし、
元薬局勤務的に、陰性とはいえ
発熱した子どもを狭い局内に連れて行って
プレッシャーをかけるのは気が引けたので
悩む間も無く後者で依頼。
結果、40分待たされた
わかるよ。
中に入ってこられた患者さんの対応の
方がどうしても先になっちゃうよね。
分かった上で、6時になったから
催促の電話したけど、怒らないでね![]()
そこまで用意に時間のかかる薬じゃないの
わかるし、出入りする患者の数も
ほぼほぼ見てたから![]()
体感として、1日仕事![]()
アイスクリームに整腸剤を混ぜ込んで
飲ませたけど、お腹冷やしてるから
プラマイゼロな気もする![]()
とにかく早く治ると良いね、2号。
早く治すのよ、2号