縦抱き派ですが、なにか?


↑1人足りない(笑)



我流 アンガーマネジメント

vs

意識高い系タレント


結論から言うと、またまた

イライラに飲まれて数十分棒に振りました笑い泣き

一進一退で、なかなか沸点が

下がってくれませんネガティブ


でもなぁ。


母親なりに子供の様子を見ながら

試行錯誤しているところに

「母が無知だと病気になる」という言葉を

被せてくるのは批判通り越して

悪意でしょうよ真顔


いろんなチェックが入った上で
縦抱き仕様の抱っこ紐が市販されて
いるんだし、自分とは違う選択をした人に
「はい、アウトー!!」
って勝手に切符切らないで欲しいとは
思う次第。


・・・吐き出したのでこの件はお終い!
(イライラを再燃させないこと!)


黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま


さて。
8月はほぼ体調を崩すことなく
過ごすことができた2号ですが、
昨晩からハナタレ小僧zzz

週末に差し掛かっているので、
3号を実家に託し、
久しぶりに耳鼻科に連れて行きました。

1号や3号抜きで出かけられたのが
嬉しかったのか、耳鼻科と認識しても
テンション高めだったことに
少し切なくなる笑い泣き
3人きょうだいともなると、やっぱり
各々少なからず我慢してるのね

予約なしで行ったので待ち時間は
長め。
キッズスペースでおままごとに
精を出すこと30分で名前を呼ばれ、
診察室前に移動。

そこから待つこと5分弱

しょんぼり「っち、でたー」

家出てくる前にオムツ替えて来たし、
大きい仕事も一度済ませてるから
いっか、って

オムツも着替えも持ってきて
いない時に限って、
まさかの横漏れ滝汗

正面からだとよく見えないものの
しっかりズボンの足ぐり部分が変色あせる
どうも、遊んでいるうちに
オムツがずり上がって(?)
ハンケツ食い込み状態になっていたらしい。


とりあえず鼻水拭き取り用に
ウエットシートと普通のポケットティッシュ
は持っていたけど
広辞苑の図解版があれば
例文としてなりそうな、あたふた不安不安


不幸中の幸いというか、
仁王立ちして放出あそばせたから
ソファを汚さずには済みました。

が。

手持ちのハンドタオルは
巻き付けて隠すほどの長さは無いガーン
ということで。

診察中だけでなく、移動も
黒パンで目立ちにくい私の脚に
2号を前を向かせて押し付けるような
形の不自然な抱っこで
処方箋発行までの時間を
やり過ごしましたチーン


育児書に書いてあることが
全て我が子にフィットするとは
限らないけど
オムツが完全に外れるまでの間は
オムツ・お尻拭き・ポリ袋・ボトムスの
4点の持ち歩きをしておくべき、と
いうのは万人共通のことなのかもしれない


という勉強の1日でした真顔