沐浴剤が無くなったので、
生後3ヶ月、ちょうど100日のタイミングで
ようやく腹を括って
乳児と混浴デビュー![]()
我ながら遅いとは思うけど、
3人以上、それも年の差兄弟じゃない
パターンで子育てしている家庭では
赤ちゃんを上の子たちと一緒にお風呂に
入れ始める時期が後ろ倒しになるケースって
意外と珍しくないんじゃないか、と
勝手に踏んでいます。
夫がいる状態で分業しながらの
スタート。
当たり前のように、3号と一緒に
中に入るのが私の役目、って言うのが
微妙に気に食わない![]()
首が据わっていない子どもとの風呂は
怖いんだそうな。。。
3人目やぞオイ
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
けどまぁ、2:1で、後からあちらも子どもと
一緒に入って、その時は私は子供の着替えや
何やに関して何のフォローもしていないので
文句は言うまい![]()
まだ私+2号+3号、の組み合わせでしか
入っていないけど、
湯冷めの心配が少ない今のうちに
1人で用意〜3人パジャマ着了まで
こなせるようにしておかなくては。
出産前から緩く考えては
いるのに、全然上手いこといく
イメージができん!!![]()
前住んでいたところからすれば
広めのお風呂ではあるけど、
幼児2人の体や頭を洗ってるときの
しぶきが飛ばない位置にバスチェア
置けるほど洗い場にスペースない![]()
またボチボチ、育児ブログめぐりをして
できそうな方法から順に試してみるしか
ないわなー