軽度の知的障害がある女の子が主人公、
と聞いて、毎週録画して初恋ざらりを
見てます。
成人の年齢を迎えても凸凹したままなのか
全く見当がつかない上に
そもそもうちの2号は男だから、
「将来、この子も・・・」みたいな
視点では見様もないのだけど。
あの可愛らしい子と、冴えないけど真面目な
オッサンが幸せになってほしいわ。
とは言え、これ、華奢でキャンディボイス?な
女の子が「軽度」のトラブルしか
抱えていないから、真面目なオッサンに
大事にしてもらえてるだけで。
性別が逆なら
凸凹の程度が「誰が見ても」なら
「恋愛モノ」としては
良い塩梅にはならないんだろうな
と考えちゃうと、さっき書いた
「そもそも」の部分を無視して
暗い気持ちになったりもする。
結婚だけが幸せな人生の手段とは
思っていないけど、2号もいつか
好きになった人に好きになってもらえる
ようになったらな、と
切に思う
いやだ私、湿っぽーーい![]()
何かこう、
期待しすぎないことと可能性を信じることの
バランスを取るのって難しい![]()
どういうスタンスで我が子が
「ことばが遅い」ということに
対峙すればいいのか、迷子![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さて。
3号がよく寝てくれる子で、
哺乳瓶を嫌がるようなこともないので
実家の母に留守番を依頼して
ぽつぽつ、2号と一緒に療育施設の
見学をし始めました。
と言っても、市内で今、受け入れが可能な
施設は指を使って数える間でもなく。
風邪でリスケしてもらった所に
昨日、行ってきました。
先に見学、というか体験させてもらった
施設は感覚統合の観点からアプローチする、
という姿勢のようで、
週一のマンツーマン指導と
別日の少人数リトミック、の二本立てと
いった具合。
狭いけどアットホーム。
対して昨日行ってきたところは
集団療育は定員いっぱいのため
個別指導オンリー。
療育で行うことに集中させるためなのか
建物内の壁や床が真っ白、で、
小さな個室内も机と椅子のみ。
その日その子に合わせて使用する
おもちゃ一、二種を持ち込むそうで
棚なんかもなく。
場所見知り、人見知りはさほど
強くはない2号だけど、
ミニマルな空間にちょっと落ち着かない
様子だったかも。
2号に、「どうだった?通ってみたい?」
なんてヒアリングはしようもないから、
その場にいる時の表情を見つつ、
結局は私が持った印象で判断することに
なるわけで。
今のところ、昨日の施設は候補外。
ある程度の期間続けて見ないことには
なんとも言えないのだけど![]()
残すところはあと1箇所。
そこも低年齢児に関しては
集団療育は行っていないけど、
もう「みんなで」に関しては、
一時預かりの、曜日固定利用でヨシと
することにして。
相性が良くて2号がストレス少なく
過ごせる場に出会えればいいな、
と思う次第。