今朝のメニュー。
「大きなシーザーサラダ」って名前が
ついてました![]()
青虫の気分でモリモリ食べましたが、
これで750kcalオーバーって
何となく腑に落ちない![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さて、まだしぶとく後陣痛の波が来てます。
間隔はあいてきてるから、そろそろ
解放されると良いのだけど。
1号のお産の時は初めてづくしだし
家族の面会も制限がなかったから
多方面に気が散っていて
後陣痛があったことに気づかなかった
ように思う。
なまじ、誘発剤で生むまでに耐えた時間が
短かっただけに、余計に「産後の痛み」が
強調されて感じるから
今回のが一番強烈
って言いたくなります。
そんな中、昨日からビッグベビー相手に
授乳を開始しましたが、
向こうの吸引力は申し分ないのに
こちらの準備が整ってなさすぎて
引くほど泣かれました![]()
デカいから泣き声のdbもなかなか
1号→ミルク中心、申しわけ程度に母乳も
2号→生後3ヶ月に入ってようやく
母乳育児の軌道に乗る
こういう経緯で来ているから、
入院中に凹むのはまだ早すぎるとは
思うのだけど、やっぱり「出ない」と
自分のことを情けないなーと
落ち込みます。
完母で育てた2号が、月に3回
鼻を垂らしたり熱を出したりしていて、
「私の」母乳がミルクに優ってるとは
お世辞にも言えないのだけど。
優ってないと理解してるのに
落ち込むこの矛盾![]()
謎です。
これもまたホルモンのなせる技?
祝日で人数が少ないのか、助産師さん
なかなか忙しそうで声をかけづらいけど
次、3号の授乳の時間が来たら
マッサージしてもらえないか
交渉してみようと思います。
一応、ブログのカテゴリー変えておこうかな
中身、私と同世代かもしれない![]()

