1号が担任の保育士さんたちから
「進級おめでとう」の写真(園児本人の)
入りメッセージボードをもらって
ルンルンご機嫌でした。
今日で3月、終わるんですって
奥さん![]()
ご存じでした?(無意味な質問)
去年の暮れに退職を決めてから
時の経つのがまた尋常じゃない速さで
上半期も上半期なのに、
ビビり散らしています、プレ3児ママです。
3度目の妊娠ではあるものの、
在職中の習慣そのままに
昼食を取るタイミングでninaruを開いて
今日の3号
の様子 もしくは
この時期の妊婦の体調変化とやらを確認
しています。
母子手帳は基本的に「医療機関に提出する
もの」としてしか扱っていなくて、
日記も3日しか続かないタイプだから、
1号2号の時の経験があまり活かせてない
追体験と心の準備のためにアプリ確認が
やめられない。
そんな折にコレです。
まだ臨月来てないんですけどね!
生まれたらここをタップ!
って書いてるんです。
3月(社会人生活、年度)が終わるのと
同じくらいのショック。
帝王切開で2週間近く予定日より早く
対面する可能性が出てきて、
そのことに「早すぎる」と抵抗を
覚えてるのに、もうですか!?![]()
最後の妊娠の予定なので、何となく
惜しくて、過期産にならない範囲で
なるべくお腹にいて欲しいと思うのだけど
さて、そんなことを言いつつ、
身重の体と実母に鞭打って
タイトル通り引っ越しをしました。
いくら1号が幼保無償化の恩恵に
あやかれるようになるとは言え、
数年単位で1馬力でやっていくからには
削れるところは徹底して
削らなきゃ
で、当面の間、今は亡き祖父母の
持ち家に移り住むことに。
乳児を含めて2人を家庭保育しながら
引っ越しと言うのはなかなか無謀だと
思って、このタイミングに決めたけど、
考え甘かったわ![]()
お腹は意外と張らないものの、
一箱荷物を詰めたら10分は休憩しないと
息切れが止まらない![]()
ハイシーズンで業者への支払いが
割高になることも、節約の面で
「うっかり」だし。
泣きついたわけではないけど、
母がすごく気にかけてくれて
「動きすぎて3号ちゃんに何かあったら
困るから」と、7割動いてくれて![]()
とりあえず大方の荷物の運び込みが
昨日終わりました。
あとは旧居の大掃除予定ですが、
こんな調子なので
主戦力は実母と妹
ありがたい
けど情けない![]()
雑巾掛けは止められるだろうし
まだ少しだけ残してしまっている荷物の
運搬も、多分ストップかけられる。。。
箒がけとクイックル◯イパーで
2人の手伝いをしてきます
現金を受け取ってくれない両親なので
とりあえず、
体力を削らせるのは今回が最後に
出来るよう努力するのが、
今できる最大の親孝行と心得て
後始末、頑張ってきます。
