母親歴 大体4年。
とうとう、子供の靴を外出先で片方だけ
紛失しました![]()
若かりし日には道端に落ちている
「かたっぽちゃん🥾」を見て、
「脱げて落ちたら音がしそうなものなのに、
気がつかんのかなー」なんて思ったりも
したけど・・・
気ぃつかへんのよ![]()
「その立場にならないとわからないこと
その30」くらいの発見です。
そんなこんなで気がつけば2月。
前にブログを書いてから1ヶ月経ってるし
いつの間にか安定期と呼ばれる時期も
終わってました![]()
そりゃ腹も大きくなるわけよ。
妊婦健診の間隔が狭まるのはどちらかと
言うと安心だけど、反面、
意志の弱い甘党的には、ちょっと食べ過ぎた、
ということに対して時間的猶予がなく、
体重管理の帳尻合わせができないので
不自由でもあります。
3回目の妊娠にして、今回初めて
マタ旅なるものをやって、旅館でたらふく
食べてやらかしました![]()
実父の古希祝いだもん、1号を身籠ってから
初めてのお泊まりだもん、
ハメも外れますよ
てことで、今日、妊婦健診で助産師に
軽く注意を受けてきました![]()
でもま、本題はちまちました体重の話では
なくて、がん検診リターンズのこと。
相変わらず前置きが長い。
10月にasc-usと引っかかってから
経過観察ということで、今回の妊婦健診で
一緒に2度目の検査を受けてきました。
ハイリスク群のウイルスに罹患してるから
間隔を狭めて行う検査、となると
てっきり、ガッツリ削るあのコルポさんを
受けるものだと思ってました。
だけど、どうにでもしてくれ!と
パッカーンの椅子で身構えていたら
綿棒みたいのでサッ、はい、おしまい!
のパターンでした。拍子抜け![]()
いや勿論ありがたいんだけど。
地味にこの辺の情報ってないよな、と
思うので、一応書いておきます。
医師の指名はしなかったものの、
今回は前に検査をしてくれた男性医師ではなく
女性医師にしてもらいました。
別の医師に診てもらいたかったので
願ったり叶ったり。
ただ、一回引っ掛かっているという経緯は
知っていただろうに、あくまでメインは
子宮口が空いていないかのチェックです、
といった塩梅で内診をした後、
「ついで」感たっぷりに
「あ、今回受けるんでしたよね」と。
ま、確かに異常なしとは言われていたので、
医者側が深刻な顔をするようなことでも
ないのだろうけど。
肩に力を入れまくって迎えたがん検診
だったもので、肩透かし感満載でした。
とは言えこっからまた2週間(次の健診まで)
ソワソワタイムの始まりです。
いちごと桜の季節がきたので、
スイーツに目移りして自制が大変難しい
試練の時期でもあるから、体重管理も
ぼちぼちやっていきます![]()