先週(12/12〜12/17)の私の勤怠情報
12日 午後イチでお迎えコール
早退
13日 終日休み(シフト予定外)
14・15日 出勤
16日 公休
17日 終日休み(シフト予定外)
パートやアルバイトでなく、正社員で
2日しかまともにシフトをこなせて
いない恐怖![]()
医療事務なので、販売接客の側面が大きく
職場に出てきてナンボ、
リモートがそもそも選択肢にない
職場だから、在宅で「役に立てること」が
ほぼないのです。
1号の育休明けも確かに急な休みを
もらうことはあったけど、振り返って
みたら、復帰後5ヶ月経つ頃には
実家を頼ることもなくシフト休だけで
回るようになってたのにな![]()
そもそも、突発的な有給の頻度も月2〜3日
で済んでいたように思う。
子供が2人になって、順番に体調を崩す
から休みが2倍、というわけではなく。
シンプルに2号が体調をよく崩すの。
育休明けの季節、1号と大体同じなのに![]()
よく食べる子でもあるのに。
偏食になってきたせいか、
はたまた免疫構築の乳児期に、ほぼ
完母でやってきた、その母乳が私の
体質&食事のせいで栄養不足だったせい?
兎にも角にも、もう全方位に対して
面倒臭いと感じ始めている次第。
熱出してるんだから元気に動き回るな、とか
また当日欠勤の連絡入れなきゃ、とか
休むかもしれないなら後輩に任せられる
ことは予め振っておこうかな、と
業務をこなしながら違う頭の使い方を
しなきゃいけないこととか。
マミーブレーンで容量の
小さくなった思考力では
厳しいのだ、全部処理するの
そんなこんなで、今回は産休をとらず
臨月に入る前に退職しようと意向を
固めたものの、
この期に及んでまだ
上司に伝えられてないなう![]()
私自身の休みが多いことに加えて、
自店他店でチラホラコロナ感染が出始めた
影響もあって、ヘルプのやりくりで
店長も忙しくなってしまい。
いい加減伝えないと、退職したい時期まで
3ヶ月をきっちゃう![]()
今のペースで有給を消費してたら、
産休取得できる時期になっても
出勤しなきゃいけなくなる可能性もある。
でも、3ヶ月という目安を大事に
しようと思えば、現実問題、3月下旬までの
在籍は決まっているようなもので。
あくまでこちらが店長の貴重な時間を
いただいて、退職のお願いをするわけだから
「お時間の都合のつく時に、お話しが」と
いうスタンスは守るべきなのだけど。
もう待てぬ![]()
今週中にどうにか時間をもぎ取らねば