10月中旬、初回妊婦健診とセットで
受けた検査の結果を聞くため産婦人科受診。
経過に問題なければ、このまま分娩まで
お世話になるつもりの産婦人科。
常勤の医師が3人いて、2号の妊娠の時は
あんまりガッツリ「担当医制」という
感じもなく、行くたびに違う先生に
診てもらっていたように思うのだけど、
今回は初回から一貫して(曜日もバラバラ
なのに)男のドクター。
病院の方針が変わったのかしら![]()
まぁ、2号を取り上げて、跡を縫合してくれた
先生だし、今更「殿方はちょっと
」
なんて言いませんけど。
物腰柔らかに検査結果の用紙を
見せてくれながら、簡潔に全項目について
それぞれコメントをくれました。
悪阻でまともな食事をしていなかったのに
その時点では貧血
に引っかかって
いなかったことを意外に思いながら
ホッと一安心していると、
トキソプラズマとサイトメガロウイルスに
関して抗体が不十分とかで、
イラスト入りの注意事項のプリントを
もらいました。
1号2号の妊娠の時は特に引っかかったとか
説明を受けた記憶はないのだけど、
このドクターがとても丁寧に説明する
タイプだからかな。
上のお子さん達からもらわないように
気をつけてね、とのこと。さよか。
で、頸がん検診の結果はまた別紙。
「それで、ちょっとがんの検査の方
なんだけど」と、少し改まって切り出され。
asc-usという結果を指差しながら
「たちまちがんの可能性が高いとは
言えないし、次の検査でやっぱり何事も
なかったよ、となることも多いけど、
少し形の変わったやつがいたよ、
ということで」と。
アルファベット表記の結果を発音せずに、
とにかくこちらがショックを受けないよう
もの凄く気を遣っているかのような
伝え方をされました。(あくまで主観)
晴天の霹靂
深刻な事態ではないけど、という前置きで
かえって「え?私引っかかっちゃった
」
とショックを受ける。
がん家系ではないし、検査というものに対して
「何も無かったですよー」と
安心材料を得るための手立て、くらいに
考えてパスしちゃおうとするような
人間だから、もう頭の中は騒然![]()
よくわからないまま、とりあえず
「次の検査で問題なしって言われれば
良いんだもんね」とおまじないをかけて
分泌物の検査をしてもらうことに。
そこでヒトパピローマウイルスが
検出されなければ、がんの可能性は
ないと考えてOK、他の人と同じように
また2年を目安に検査を受けてね、
と。無罪放免、一件落着となるらしい。
(無罪、という表現が適切でないのは
理解しているけど、言葉のあやだと思って
多めに見てもらえれば・・・)
今回の追加検査も、消毒後、ごく細い
綿棒のようなものでチョンチョンと
撫でられると言うか突かれるような
感覚だけでサクッと終了。
折角なので、と気を利かせて(?)
3号のエコーも見せてもらって終了。
3号、こちらの気も知らずに作製途中の
胎盤をめっちゃ短い脚で蹴ってたなあ![]()
ほんで結局、あれは「アスカス」と
読んだらよろしいのやろうか![]()
その次の検査を受けてきた今現在ですら
謎です。
気になるけどわざわざ
「何て読むんですか?」とはなかなか
聞けない![]()