私のこと。

他の人まで責めるつもりはないけど

まぁまぁなタイトルになってしまったな。


5、6年前までは会社の福利厚生で

子宮頸がんだけではあったけど、

葉書で検査申し込み→ゆうパックでキット

受け取り→自分で検体採取→郵送で検査依頼

という、精度は怪しいかもしれないけど

安価で心理的なハードルの低い検査を

毎年受けてました。

異常がなければ2年に1度でも良いのだろうけど。


4年前に1号を妊娠した時に初めて

産婦人科できちんと(?)頸がん検査を

受けました。

結果、異常なし

そこからどうにかこうにか出産に漕ぎ着けて

慣れない育児やら職場復帰やらで、

自治体からの補助券付きの検診の案内は

スルーしようとしていたのだけど、

良きタイミングで2号を授かったので

何とか3年には満たない間隔で、

こちらも妊婦健診の一環で受診。

またまた異常なし。


ここであぐらをかくのが、根っからの

三日坊ザー。

今年も葉書の存在(=検診時期がきたこと)は

認識しつつ、「また近々予約せななー」で

2ヶ月以上放置。


そう。

だから、今回の3号妊娠は育休明けとしては

「ちょっと早かったかな」という

タイミングだったけど、とても重要な

気づきをもたらしてくれた「ありがたい」

出来事。

胎児さんに感謝⭐️

・・・と、何とかポジティブに言い聞かせて

要精密検査、と、その結果待ちの

不安な時期を過ごす毎日、なう(多分死語)


経緯についてはまた、寝落ちしなければ

明日書くことにします。