今日は年少さんの長男がお世話になっている先生にメッセージを書きました。

字も書けない息子何を書いたらいいんだろうと悩みましたがシンプルに先生のイラストを描いて

色を塗り、ハサミで切り取ってのりで画用紙に貼るという作業をしました。

息子は絵を描くのがそんなに好きじゃないので「ママ一緒に描いて~」と甘えてきます(笑)

周りにシールを貼って可愛くし何とかそれふうに仕上げることができました。

 

この前入学したばかりなのに、、、もう1年経つのですね。

3歳の息子は言葉が遅く発達支援センターや市役所に相談していた時期がありました。

聞き取りに問題はないから言葉数を知らないのがうまく発音できない原因かもしれないとのことで

幼稚園入学後しばらくして言葉の教室に通い始めました。

7月の誕生日会では自己紹介と年齢、将来の夢を発表するのですが言葉が不明慮で赤ちゃん言葉もあり、

他のお友達と比べて少し落ち込む自分がしました。

しかし、日を追うごとに言えなかった言葉を言えるようになり不明慮な部分も少しずつ治ってきました。

近所を歩いている方に大きな声で「こんにちわ~!」と漫才コンビの錦鯉ふうに挨拶する息子がかわいくて仕方ないです。

数字を数えたり、夢やYouTubeのキャラクターの話をしてくれたり、園で習った歌を教えてくれたり

似顔絵も描けるようになってハサミも上手に使えるようになりました。

幼稚園で友達と過ごすことで得たことや園や言葉の教室で学んだことが沢山あって刺激をもらっているんだなと感じました。

 

 

あの時、悩んで涙したり検索しまくったり、息子を信じて待つことがでなかった私に

今となっては焦らないで今の息子を見守って沢山関わって寄り添ってあげてねと言ってあげたいです。

 

 

長男は「優しい年中さんになる!」と張り切って言っていたので4月からがとても楽しみです♪