当ブログにアクセス頂きありがとうございます

最近新しくフォローして下さる方が
増えたのでここで改めて自己紹介を

◆精神科◆

高1(16歳)の時に学校で
過呼吸発作を起こしたのを
きっかけに心療内科受診

過呼吸発症当時は1回の発作が
数十分~最長8時間
1日あたり発作回数が4~6回くらい

児童思春期の先生に診てもらった方が
いいとのことで某大学病院の精神科受診

16歳の時初めて精神科入院
その後現在に至るまで十数回にわたり
入退院を繰り返す

入院時の計画書に書かれている診断名は
適応障害、パニック障害、不安障害etc.....

現在は解離性(転換性)障害となっている

不安状態、興奮状態、衝動性などもある
時に鬱状態と判断されることも

16歳の時に比べると症状は
年々落ち着きつつあるが
休息入院を必要としている


◆学校生活◆

高1の9月から休学

休学期間中、初めての精神科入院

退院後6月に復学する(1年留年)も
過呼吸発作で通えず9月に退学

10月より通信制高校に転学

全日制1年+通信制3年の計4年で高校卒業

2014年
1年浪人の末、医療系大学入学
しかし過呼吸頻発で5月から登校不可となり
10月に退学

2016年
学校を諦めきれず医療事務の専門学校入学
しかしながら過呼吸は続き登校不可となり
6月に退学

◆福祉サービス◆

自立支援医療(2010年より現在も継続)
精神障害者保健福祉手帳2級(2016年発行)
精神障害基礎年金2級(2017年より)
障害福祉認定区分2(2020年)

◆仕事◆

アルバイトも含め就労経験なし
→就労移行支援でアセスメント(7~8月)
→就労継続支援B型(2020年9月~)

◆最後に◆

出身は石川県
母の仕事の関係で東京都と石川県を
行ったり来たり

発症当時は東京都在住
現在は故郷の石川県在住の27歳

周囲の人に支えてもらいながら
生活しています