久々の大劇場
『壬生義士伝』~原作 浅田次郎「壬生義士伝」(文春文庫刊)~幕末、南部藩の下級武士として生まれた吉村貫一郎は貧困にあえぐ家族を救う為に妻・しづを残して脱藩し、新選組隊士となる朴訥な人柄でありながらも北辰一刀流免許皆伝の腕前を持つ貫一郎はお金の為と盛岡に残る妻子の為に危険な任務も厭わず、人を斬り続けるしかし時代の流れには逆らえず、新選組は鳥羽伏見の戦いで敗走隊士達が散り散りとなる中、深手を負った貫一郎は故郷への帰藩を請うべく大坂の南部藩蔵屋敷へと向かうのだがそこにいたのは出世し蔵屋敷差配役となった竹馬の友・大野次郎右衛門だった…近藤勇、土方歳三、沖田総司…新選組の名だたる隊士が一目おいた田舎侍・吉村貫一郎武士としての義、家族への愛、そして友との友情という人間ドラマが凝縮された作品ですダイナミック・ショー『Music Revolution!』世界各地の人々の生活の中で生み出され、育まれてきた「音楽」「音楽」は古来より人々にとって身近なものであると同時に尊いものであり多くの人々にときめきや喜び、そして希望を与えてきましたジャズ、ロック、ラテン、ポップス、クラシック…「音楽」には様々なジャンルがあり代表的なジャンルの「音楽」の起源から今日に至るまでの発展をテーマに「音楽」の持つ美しさと素晴らしさをダイナミックにお届けします 先週、久々に宝塚大劇場に行ってきましたちぎさんが退団され、2番手スターだった望海風斗(だいもん)さんが率いる雪組を観劇下級生だった子が若手スターに成長していたり若手だった子が番手が付くほどのスターさんになっていたり・・・お芝居にもどっぷりはまって涙しショーでは音楽とダンスにワクワク!やっぱり宝塚っていいですよね~♪今年、宝塚は105周年!劇場前のゲートをくぐった右側にあるフォトスポット劇場内の特大アートフラワーとポスター数日前にブログを書いたのだけど・・・なぜか記事の自動バックアップが行われなくて心折れて、数日放置。。。アジサイの花などを載せて・・・簡単更新!すみませぬー未だ心折れ中。。。