ラブリー寛寛の浜田店長が、40代最後になる49歳誕生日のLiveをイブにあたる11月8日(土)と、リアルBirthdayの9日(日)の2日間に渡り3回公演をラブリー寛寛で開催されましたのですべて参加してきました。

 

浜田店長は画像関係のお仕事もされていることから、Snow VallayのYouTubeチャンネルのサムネ画像などもキャストの絵を季節の行事に沿ったイメージにした凝ったものにしていまして、今回のBirthday Liveでは土曜日が「北斗の拳」、日曜日は「ビックリマン」風にアレンジしてのフライヤーとなっています。

スペシャルゲストに林寛子さんを迎え、キーボード篠田さん、サックス中沢さん、ドラム谷さん、そしてギターにベックさん初参加による生バンドのLive。

普段カラオケによるLiveよりやはり生演奏の迫力は凄く、とても素晴らしい演奏と歌によりLiveは大いに盛り上がりました。

 

8日土曜日 昼の部セトリ

前半

1.止まらない~Ha Ha~ (矢沢永吉)

2.Happy Birthday (B'z)

3.哀 戦士(井上大輔)

4.ディズニーメドレー

林寛子ミニLive

1.サスペンス(林寛子)

2.素敵なラブリーボーイ(林寛子)

3.スノバ琉球(Snow Vallay)

中沢舞 オンステージ

傷だらけの天使 メインテーマ(井上堯之バンド)

後半

1.夢の途中(来生たかお)

2.タペストリー(Snow Man)

3.人生の扉(竹内まりや)

4.西城秀樹メドレー

■■■情熱の嵐

■■■激しい恋

■■■ブーメランストリート

5.サニーデイズミラクル(浜田勇樹)

アンコール

TOKIO(沢田研二)

 

8日土曜日 夜の部セトリ

前半

1.止まらない~Ha Ha~ (矢沢永吉)

2.Happy Birthday (B'z)

3.宝島(町田義人)

4.ディズニーメドレー

林寛子ミニLive

1.サスペンス(林寛子)

2.素敵なラブリーボーイ(林寛子)

3.スノバ琉球(Snow Vallay)

中沢舞 オンステージ

傷だらけの天使 メインテーマ(井上堯之バンド)

後半

1.東京ブギウギ(笠置シヅ子)

2.旅立つ日(JULEPS)

3.じれったい(安全地帯)

4.勇気100%(光GENNJI)

5.サニーデイズミラクル(浜田勇樹)

アンコール

お祭りマンボ(美空ひばり)

 

9日日曜日 昼の部セトリ

前半

1.止まらない~Ha Ha~ (矢沢永吉)

2.Happy Birthday (B'z)

3.Get Wild(TM NETWORK)

4.ディズニーメドレー

林寛子ミニLive

1.サスペンス(林寛子)

2.素敵なラブリーボーイ(林寛子)

3.スノバ琉球(Snow Vallay)

中沢舞 オンステージ

傷だらけの天使 メインテーマ(井上堯之バンド)

後半

1.今夜だけきっと(スターダストレビュー)

2.おつかれさまのうた(aoiro)

3.愛のかたまり(Kinki Kids)

4.??←リクエストによる

5.お嫁サンバ(郷ひろみ)

アンコール

思い過ごしも恋のうち(サザンオールスターズ)

 

いつもマンスリーやオープンマイクなどのイベントの前説をやられている浜田店長、今回は寛子さんがMCかと思いきや、やはりご本人によるセルフMCでスタート。

まずつかみは先日鎌田ニューエイトで開催された寛子さんのBirthday Liveでも歌われた、矢沢永吉さんの「止まらない~Ha Ha~」からでスタート。

凄くノリが良くて浜田店長のLiveは観客参加型ですので、この歌も「Ha~Ha」の部分は皆で。

2曲目は誕生日にぴったりB'zさんの「Happy Birthday」

この歌も途中皆さんで「Happy Birthday」と一緒に歌います。

ここでメンバー紹介があったのですが、指名された人が次の人を紹介するリレー方式で。

初参加のギターベックさんとおなじみピアノは篠田さん。

ベックさんは言葉少なめですが、ギターの腕前は凄かった。

ドラムの谷さんはこのバンドでは最年長。

そしてサックスは中沢舞さん。

こう見えて舞さん二児の母だそうですが、サックスの腕前は素晴らしいです。

 

3曲目は参加者は男性が多いということもあって、アニソンからの選曲としたそうです。

1回目は劇場版「機動戦士ガンダム Ⅱ 哀・戦士編」主題歌、井上大輔さんの「哀 戦士」

ここでは観客の熊さんが一人でコーラスを入れていました。

自然にコーラスを入れたようですが、他だれも口ずさまなかったのには驚いたようです。

2回目はアニメ 宝島より町田義人さん「宝島」

これはパルジャニアの店主 山本さんがかつて歌って、それを聴いた勇樹さんが気に入ったみたいですね。

自分も雄大なメロディと歌詞がとても好きな歌です。

3回目はシティハンター主題歌、TM NETWORKさん「Get Wild」と、それぞれ名曲が揃いました。

4曲目は寛子さんも参加して、「ディズニーメドレー」

アニメや映画ではなくディズニーランドの園内で聞こえてくる曲を中心に選曲されたとのことでした。

全曲は把握できませんでしたが、東京ディズニーランドのテーマ曲からはじまり、シンデレラより「ビビディ・バビディ・ブー」、白雪姫より「ハイホー」、リトル・マーメイドより「パート・オブ・ユア・ワールド」、アラジンより「ホール・ニュー・ワールド」、美女と野獣より「ビューティ・アンド・ザ・ビースト」、ピノキオより「星に願いを」、アナと雪の女王より「レット・イット・ゴー」、メリーポピンズより「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」、イッツ・ア・スモール・ワールドテーマ曲「小さな世界」、東京ディズニーランドのテーマ曲等など、全12曲約15分間の長いメドレーでした。

でも寛子さんと勇樹さんの素晴らしい歌唱、そして演奏で本当にディズニーランドへ行った気分になれました。

ディズニーランドはシーも含めて、だいぶ行っていないのでたまには行っても良いかなと思ったり。

 

ここから引き続き寛子さんのミニLiveコーナー。

1曲目は寛子さんもレコーディング以来人前では歌ったことがないと言われる、「マリオネット」のB面「サスペンス」

当然初めて聴く曲ですが、当時の寛子さんの年齢ではだいぶ大人の感じの曲で、すごくカッコいい曲でした。

勇樹さんの選曲ですが、エレキギターがカッコ良いからとのことでした。

今回初参加のベックさんの演奏もお見事でしたね。

2曲目は定番「素敵なラブリーボーイ」の生演奏バージョンで。

 

 

そしてこの夏の新曲Snow Vallayの「スノバ琉球」

これも生演奏によりカラオケより更に迫力があり凄く良かったです。

 

さぁ、ここから再び勇樹さんのソロパートかなと思いきや、舞さんがセンターに呼ばれました。

去年好評だった「中沢舞オンステージ」

去年は勇樹さん選曲により”金曜ロードショーのテーマ曲”「Friday Night Fantasy」でした。

この選曲は金曜ロードショーの解説者 水野晴郎さんの銘台詞「いやぁ映画って本当にいいもんですね!」が言いたかったからとか?

今年は舞さんご自身の選曲をとリクエストしたところ、今年も勇樹さんにしてほしいと言うことで「傷だらけの天使」テーマ曲が選曲されたようです。

ドラマは1974年10月から1975年3月まで放送された探偵ドラマですが、オープニングで萩原健一さん演じる修が、革ジャンにヘッドホンと水中眼鏡を付けたいで立ちで目を覚まし、冷蔵庫からトマト、コンビーフ、リッツ、魚肉ソーセージを次々と食らいつき、口で栓を開けた牛乳で流し込むとても印象深いシーンで流れていた曲でしたが、井上堯之バンドが演奏していた時もサックスがメインで使われていて、それが凄く懐かしくあのシーンを思い出しながら聴いていました。

とても素晴らしい演奏でした。

 

後半は毎回違う選曲でした。

1回目の1曲目は来生たかおさん「夢の途中」、2曲目はSnow Manさんの「タペストリー」という曲。

観客のほとんどが知らなかった曲ですが、8日の昼の部には勇樹さんのいとこの方とそのお嬢さんの母子がいらして、唯一このお二人が知っていました。

このお二人はSnow Manさんの大ファンだそうで、去年の勇樹さんBirthday Liveの時はあいにくSnow Manさんのコンサートと重ねってしまったためこれなかったそう。

そんなお二人に勇樹さんからのプレゼントですね。

3曲目は竹内まりやさん「人生の扉」

この歌詞は20歳から90歳以上まで各年代での楽しさや素晴らしさを歌っていますが、歌詞には「春が来るたび~」とあったのを今の時期に合わせて「秋が来るたび~」と替えたり、「気がつけば五十路(いそじ)を 越えた私がいる」という部分ではまだ50歳を超えていない勇樹さんはここも替えていましたが、自分はその替え歌には気づかなかったです。

4曲目は西城秀樹メドレー、5曲目は勇樹さんオリジナル曲「サニーデイズミラクル」。

この「サニーデイズミラクル」は歌詞もメロディも凄く良いです。

アンコールは勇樹さんが大ファンの沢田研二さん「TOKIO」でした。

 

2回目の1曲目は笠置シヅ子さん「東京ブギウギ」、2曲目はJULEPSさん?「旅立つ日」と言う歌。

この曲は知らなかったのですが、亡くなった方の視点から見た歌詞の内容で、すごく心に沁みました。

3曲目は安全地帯さん「じれったい」

これは安全地帯さん大好きな”なべ”さんが大喜び。

この曲はサックスが良く使われていて、舞さんも大活躍です。

4曲目は勇樹さんテーマ曲、光GENNJIさん「勇気100%」

この曲では観客のプロダンサーたまちゃんが飛び入りでダンスを入れて華を添えていました。

さすがです。

5曲目に「サニーデイズミラクル」とアンコールは「お祭りマンボ」

正にお祭りのように「ぴーひゃら」「てんつく」を皆で入れて大いに盛り上がりました。

 

3回目の1局目はスターダストレビューさん「今夜だけきっと」

オープンマイク等でお客さんが歌った歌で良いのがあれば”パクる”そうですが、これもかつてあさやんさんが歌った歌だそうです。

2曲目はaoiroさん「おつかれさまのうた」

これも知らなかった曲ですが、心に沁みました。

3曲目はKinki Kidsさん「愛のかたまり」

そして4曲目ですが、この時点ではまだ決まっていませんでした。

今回のBirthday Liveに3回とも参加した人が3人いまして、それは”くま”さん、”なべ”さんと自分。

なのでその3人向けに今回のLiveの選曲ではその3名が好きそうな曲を選んだそうで、ガンダム好きの”くま”さんへは「哀 戦士」、安全地帯好きな”なべ”さんへは「じれったい」と言うように、サプライズ演出があったようです。

では自分へはどうかと言うと、自分は「天地真理さんが好きです」と言っていましてもちろんそれは嘘ではないのですが、ある特定の歌手やアーティストの方のファンになると言うよりは、「曲」が好きになればどんなジャンルでもアーティストでもOKなのです。

だから勇樹さんも迷われたと思いますが、そこで特別にこの3回公演の中で歌った歌で、もう一度聴きたい曲を選ぶと言うことになりました。

どの曲もすごく良かったし、まさかディズニーメドレーをリクエストすることもできないしすごく迷ったのですが、この3回の前半の3曲目はアニソンを歌ってくれたのですが、1回目に「哀 戦士」を歌われた後で、2回目、3回目は何を持ってくるかな?と思ったときに「100%勇気」や『宝島』が来るかな?と思ったら、やはり2回目は『宝島』だったのでこれは凄くうれしかった。

当たったからではなく、大好きな歌だから。

くまさん、なべさんは別にして、彼ら以外にこの3回目参加された方は今回のライブのこの回が初めて。

だから皆さんが聴いていない曲が良いだろうとも思いましたので『宝島』をリクエストさせていただきました。

5曲目は郷ひろみさん「お嫁サンバ」そしてアンコールは寛子さんも入って、サザンオールスターズさんで「思い過ごしも恋のうち」で大盛り上がり。

生バンドの演奏も最高でしたし、すごく良いライブでした。

 

お誕生日ですのでお誕生日のセレモニーも。

Birthday Cakeのプレゼント。

また3回目のオープニングでは、マジシャン”ヒロック”さんによるマジックも。

A4の紙を9等分に折ったものの真ん中は気になっている女性の名前とそのその周りにはこれまでにお付き合いのあった女性の名前を書くというもの。

真ん中は当然”寛子”さんですね。

当然ヒロックさんは見ていません。

それを9枚に切って袋の中に入れます。

ヒロックさん見事に「浩子さん」を当てたのですが、これは分かりますね。

ここまではご愛敬。

次に袋からは・・・

お誕生日をお祝いするハンカチと更に・・・

シャンパンが出てきました。

これは凄い。

ヒロックさん、楽しいマジックありがとうございました。

 

3回目だけプレゼントコーナーがありました。

それは8日のフライヤーの図柄である、キャストを「北斗の拳」風にした画像をポストカードにしたもの。

これを舞さんとじゃんけんをしてあいこになった人がもらえるという趣向です。

ですが、今回3回すべて参加した”くま”さん、”なべ”さんと自分には特別に、その画像の中にそれぞれの似顔絵を北斗の拳に出てくるキャラクター風にしてその画像の中に登場させたものを頂きました。

■くまさん

■なべさん

■自分

くまさんは「山の不動」をイメージし、なべさんはカッコいい。

自分は凄い渋くしてくれましたね。

下にはちゃんと名前も入っています。

本当は頭は白いのですが、金髪にしてくれました。

でも凄くうれしいです。

■オリジナル

寛子さんのスタイルも変わっていました。

浜田店長ありがとうございます。

裏にはサインも入れてもらいました。

 

 

 

 

 

 

3公演毎回全力を出し切って凄く疲れたことと思います。

それだけに毎回とても素晴らしいライブで楽しかったです。

また3回違うセトリを考えるのも苦労されたのではないかと思いますが、参加されたお客さんを想い好きな作品だったり、好きなアーティストだったり、過去に歌われていた歌だったり、それぞれターゲットになった方には凄く刺さったと思いますし、そうでなくても誰もが楽しめる選曲だったと思います。

あらためまして、お誕生日おめでとうございます。

40代最後の1年、良い1年になりますようにお祈りしています。

また来年は生誕50周年を記念して、鎌田ニューエイトにて11月13日金曜日に大々的にBirthday Liveが開催されるそうですので、今から大いに楽しみに待っています。

浜田店長、寛子さん、バンドの皆さん、お疲れさまでした。

素敵な歌と演奏で楽しいライブありがとうございます。

また次回もよろしくお願いいたします。