98月9日(土)はラブリー寛寛で田中由美子さんのSpecial Liveが昼と夜の部で開催され、その両方に参加しました。
ラブリー寛寛で由美子さんのLIVEは夜の部でなんと40回目だそうで、これはこれまで寛寛でLIVEをしたアーティストの中ではダントツの多さだそうで、しかも毎回満席の大盛況。
由美子さんの人気が伺えます。
昼の部ではイメージカラーであるピンクの浴衣姿で登場した由美子さん、昼の部で通算39回目のLIVE。
寛寛でLIVEを始める切っ掛けとなったのは、昭和歌謡コメディで由美子さんの舞台を寛子さんが見て以来親交が深くなって、寛寛でLIVEをしないかと寛子さんが誘ったのが始まりらしいです。
当初由美子さんは歌手ではないので迷ったそうですし、初めのうちはなかなか難しかったようですが、回を重ねるうちに寛子さんとの素晴らしいコンビネーションができて、今に至っているのですね。
今やすっかり名コンビのお二人のLIVEはとても面白いです。
■昼の部 セトリ
第1部
1.好きよキャプテン(ザ・リリーズ)
2.お久しぶりね(小柳ルミ子)
3.メモリーグラス(堀江淳)
4.PRIDE(今井美樹)
寛子さんコーナー
1.夏の五線譜(Snow Valley)
2.潮風のメロディ(南沙織)
3.旅愁(西崎みどり)
4.素敵なラブリーボーイ(林寛子)
クイズコーナー
第2部
1.巣立つ日まで(田中由美子)
2.涙の太陽(安西マリア)
3.男と女のラブゲーム(日野美歌&葵司朗)
4.DESIRE(中森明菜)
アンコール
1.きみ可愛いね(伊藤咲子)
1曲目は寛子さんや由美子さんともつながりが深いザ・リリーズさんの「好きよキャプテン」をお二人で。
2023年1月に亡くなった妹 真由美さんのことを偲んで歌われていました。
2曲目は小柳ルミ子さんの「お久しぶりね」と3曲目は堀江淳さんの「メモリーグラス」
堀江さんのメモリーグラスは初歌唱だと思いますが、当時男性か女性が歌っているのか、どちらか分からなかったらしいです。
男性にしては高いキー設定ですし、まぁ歌詞の感じが女性っぽいですからね。
今回今井美樹さんの「PRIDE」では永堀さんのギター伴奏付きでの歌唱となりました。
あいかわらず素晴らしいギターの演奏に、由美子さんの歌唱が素敵でした。
そして寛子さんのコーナーへ続きますが、1曲目の「夏の五線譜」はスローバラードが素敵です。
鎌倉のお祭りの様子や、故ユウジン君のかわいらしい姿が見られるので、聴いていても見ていても良い曲です。
2曲目の南沙織さん「潮風のメロディ」は沙織さんの英語訛り風の歌い方が特徴ですね。
3曲目はドラマのエンディングにもなった西崎みどりさんの「旅愁」
子役時代に寛子さんが演じるハズだった役を西崎みどりさんが演じられた思い出のエピソードも。
4曲目は定番「素敵なラブリーボーイ」でした。
今回由美子さんのファンの集い「スマイル」で販売された「I♡YUMIKO」と入ったピンクのTシャツを着ていたのですが、寛子さんのコーナーでは「ラブリーボーイズ」の黒いTシャツに着替えて思い切り応援しました。
クイズコーナーでは寛子さんと由美子さんに関する出題が2問。
正解者には寛子さんと由美子さんの似顔絵をビックリマンシール風にしたステッカーがプレゼントされました。
1問目は由美子さんに関する問題で、「仮面ライダースーパー1で、由美子さんは草波ハルミ役を演じましたが、設定年齢はいくつでしょう?」でしたが、早押し(挙手)では由美子さんは・・・で「草波ハルミ」とお手付きをする方も。
正解は「19歳で途中から20歳」
これには大の由美子さんファンである米さんが正解を出し、いの一番にステッカーをゲット。
2問目は寛子さんから、「がんばれレッドビッキーズで、寛子さんは江咲令子役を演じましたが、設定年齢は?」で、18歳と答えた方もいらっしゃいましたが、自分は「16歳」と答えて正解しました。
寛寛ではなぜかクイズの正解率が高いので、やはり寛寛とは相性が良いのかも?
第2部1曲目はもう由美子さんのLIVEでは定番の「巣立つ日まで」
2曲目は安西マリアさん「涙の太陽」
右手の手のひらを小刻みに揺らして歌う由美子さん。
僕らも同じように手を揺らしましたが、これを知っているのは昭和の人だよねって、変な共感。
3曲目は喉の調子が少し前から悪いと言う由美子さんが、デュエットしたい人を募りました。
日野美歌さんと葵司朗男さんの「男と女のラブゲーム」を知っていて歌いたい人って、自分を含め4名が名乗り出ました。
由美子さんとじゃんけんであいこ(気の合う人)2名が勝ち抜けでしたが、坂田さんと自分が権利をゲット。
1番を坂田さん、2番が自分の順番で由美子さんとデュエット。
坂田さんが歌詞の中の「おまえ」を「由美子」にして歌ったものだから、自分も同じように「由美子」と替えて。
すごく照れましたが、由美子さんのリアクションも面白く、良かったです。
アンコールはこれはもう由美子さんのLIVEの〆では定番中の定番曲、伊藤咲子さんの「きみ可愛いね」。
すごく盛り上がりました。
(寛子さんのFBより)
あっという間に昼の部が終わりました。
物販では大きいサイズの折り畳み色紙を購入。
そして夜の部へ。
■夜の部 セトリ
第1部
1.ウォンテッド(指名手配)(ピンクレディ)
2.亜麻色の髪の乙女(島谷ひとみ)
3.瀬戸の花嫁(小柳ルミ子)
4.天使の誘惑(黛ジュン)
寛子さんコーナー
1.星空のレインボー(Snow Valley)
2.少年時代(井上陽水)
3.漁火恋歌(小柳ルミ子)
4.素敵なラブリーボーイ(林寛子)
クイズコーナー
第2部
1.巣立つ日まで(田中由美子)
2.麦畑(オヨネーズ)
3.酒供養(石川さゆり)
4.いのちの歌(竹内まりや)
アンコール
1.暑中お見舞い申し上げます(キャンディーズ)
2.きみ可愛いね(伊藤咲子)
夜の部では紺地にピンクのバラの浴衣に着替えて登場。
第1部の1曲目はピンクレディさんの「ウォンテッド」ですが、キャンディーズさんの曲と迷ったそうです。
イントロが流れ歌いだそうとすると二人の出だしが合わない(笑)
仕切り直しでもう1回やるのですが、やはり早めに歌いだしたり、お互いに相手の口元へマイクを向けるところでは、由美子さん間違えて自分の口元にマイクを向けてしまうなどするものだから、キャンディーズさんの歌に替えようか?って言ったところで、浜田店長の一言「大丈夫次は合います」で4回目にしてようやくOK。
最初からグダグダの展開に。
2曲目はヴィレッジシンガーズさんの楽曲を島谷ひとみさんがカバーして大ヒットした「亜麻色の髪の乙女」
由美子さんはこれを「亜麻色の髪の少女」と間違えて覚えていたらしいです。
島谷さんver.はオリジナルと比べノリの良い感じにアレンジしていますね。
オリジナルも良いですが、島谷さんver.も好きです。
3曲目に小柳ルミ子さんの「瀬戸の花嫁」、4曲目に黛ジュンさん「天使の誘惑」と懐かしい昭和の名曲が並びました。
そしてこの4曲目は昼の部から引き続いて、永堀さんのギター伴奏が入りました。
永堀さん、素晴らしい演奏お疲れ様でした。
寛子さんコーナーの1曲目はSnow Valleyで「星空のレインボー」
これも爽やかな夏の夜空を思わせる素敵なスローバラードですが、ここでは皆さんスマホのライトを点灯させて左右に振って綺麗な夜空を演出。
歌と光がとてもマッチしていました。
2曲目の井上陽水さん「少年時代」、これも夏のぴったりのバラード。
陽水さんの声も高い声ですが、これを寛子さんが歌うとまたすごく違って、これも凄く素敵でした。
問題は3曲目。
由美子さんも第1部で小柳ルミ子さんの歌を歌われましたが、寛子さんもルミ子さんの「漁火恋歌」を持ってきたところで、寛子さんが由美子さんが知らない(歌えない)かもと言ったところ、由美子さんは知っていたようで歌えると出てきました。
寛子さんのコーナーなのに由美子さんが歌うことになり、でも途中歌えなくなったら由美子さんが前に出るので後ろで寛子さんに歌ってもらう段取りで由美子さんが歌い始めたら、サビのところでキーが高かったのか声が出なくなり由美子さんが寛子さんの前で出て口パクして寛子さんがその後ろで歌う妙な感じで大笑い。
2番は逆に寛子さんが歌って、途中やはりサビのところで寛子さんが前に出て口パク。
その後ろでは由美子さんが代わりに歌うなど、大爆笑。
このやりとり、事前の打ち合わせもなく全くのアドリブだったと思いますが、見事なコンビネーション。
ツーと言えばカーといったお二人の息がぴったりだからこそ生まれるコントみたいな展開は、他の演者さんでは絶対できない芸当だと思います。
改めて、お二人の仲の良さがわかりました。
寛子さん最後はやはり「素敵なラブリーボーイ」
大爆笑の寛子さんコーナーが終わったと思ったら、突然「表彰式をやる」って寛子さん。
実は昼の部の最後に店を出る直前に店長から、先日の”週間コンプリート”(火~金曜日まで毎日)に引き続き、土曜日は佐野さんLIVEで昼/夜の部、日曜日はオープンマイクにも参加して、遂に6日間達成のご褒美で今度は写真入りの色紙をいただいていたのです。
そして檀上に呼ばれて「表彰」となったわけです。
色紙には「あなたは特別な男の子!!」と素敵なラブリーボーイのフレーズも入れて頂き、思わぬプレゼントと表彰に嬉しいのと同時にやや恥ずかしく、これに加えて去年の来店数が一番だったみたいで、それも紹介されて赤面でしたね(笑)
第2部の前には昼の部と同じくクイズコーナー。
やはりお二人に関連した出題ですが、昼の部でステッカーを獲得した自分たちは回答を遠慮します。
第1問は「由美子さんの出演したゴジラは何作目でしょう?」でしたが、答えは第16作目でした。
続いて第2問は寛子さんの問題から「寛子さんが出演した映画 男はつらいよ 寅次郎春の夢は何作目でしょう?」でしたが、答えは24作目でした。
正解された方、おめでとうございます。
第2部1曲目は昼の部と同じく「巣立つ日まで」
2曲目はお客さんとのデュエットを募り、オヨネーズさんの「麦畑」
これは3番まであるので3名の方がデュエットできるのですが、意外にこの歌を知らないのか立候補は2名のみ。
自分は昼の部でデュエットさせていただいていたので手を挙げなかったのですが、なぜかご指名を受けまして他に誰もいらっしゃらないのであればと言うことで、1番を星野さん、2番を米さん、そして3番を自分が歌うことに。
この歌知ってはいるのですが、歌詞がどこかの方言で訛りも入って歌いづらい。
でも昼に続いて夜も由美子さんおデュエットできて、うれしかたなぁ。
4曲目に飛びますが、竹内まりあさんの「いのちの歌」
これはこの夜の部で40回目のLIVEを迎えた由美子さんが、これまで支えてくれた寛子さんや店長への感謝の思い、そして参加している僕らへの思いを心を込めて歌ってくれましたので、歌はもちろん良いですが、心に染みましたね。
とても良かったと思います。
アンコールは特別に先ほど歌わなかったキャンディーズさんの「暑中お見舞い申し上げます」とやはり定番の「きみ可愛いね」
思い切り「ゆみ可愛いね」と「ゆみこ」コールをしてきました。
40回と言えばラブリーボーイズのメンバー青木さんも最初から全部由美子さんのLIVEに参加されているそうです。
由美子さんとともに青木さんも凄いです。
(寛子さんFBより)
この日はクイズには当たるは、由美子さんと2回もデュエットできるは、おまけに表彰されて色紙のプレゼントまでいただくは、自分にとってもの凄く良いことが重なった1日でした。
そして何より、寛子さんと由美子さんの名コンビも最高に面白かったし、すごく楽しい1日を過ごせました。
寛子さん、由美子さん、浜田店長、ありがとうございます。
そして、ご参加の皆様お疲れさまでした。
次回もよろしくお願いいたします。