ラブリー寛寛で恒例のマンスリーLIVEと今回初のオフ会がありました。

今回初の試みとしては、Liveの後にオフ会があったこと。

これは従来Liveの後は解散だったのが、ゲームやクイズコーナーとお客さんのカラオケがあったり。

まずはマンスリーLiveの様子から。

■セトリ

第1部

1.東京音頭

2.夏の感情(南沙織)

3.サザンウインド(中森明菜)

4.夏の終わりのハーモニー(井上陽水&安全地帯)

クイズコーナー

浜田勇樹大いに歌う

1.なかったコトにして(郷ひろみ)

2.夏の誘惑(西城秀樹)

3.木蓮の涙~accutic~(スターダストレビュー)

4.勝手にシンドバッド(サザンオールスターズ)

第2部

1.虹色の夢(朝加真由美)

2.緑の日曜日(林寛子)

3.私がブルーに染まるとき(林寛子)

4.日暮れ時(林寛子)

5.素敵なラブリーボーイ(林寛子)

アンコール

1.Hiroko Summer(Snow Valley)

2.再び寛子(Snow Valley)

 

1部の選曲は夏らしい曲が並びました。

寛子さんが仰っていた通り、1曲目の「東京音頭」は予想できませんでした。

夏の盆踊りでは定番ですね。

地元の町内会の盆踊りは先日終わったばかりですが、子供のころはこの「東京音頭」「炭坑節」や「花笠音頭」等々よく踊りに行っていたので、懐かしいです。

夏らしい曲ですね。

2曲目は南沙織さん「夏の記憶」

南沙織さんは語尾のイントネーションが独特でした。

その沙織さんがタクシーから降りてきて、当時まだ知られていなかったスヌーピーのぬいぐるみを抱える姿を目撃して、憧れていた・・・なんてエピソードも。

この曲は聴いた記憶がなく、でも熱い真夏の感じの曲ですね。

3曲目は中森明菜さん「サザンウインド」

寛子さんは明菜さんと共演されたことはなかったそうですが、明菜さんがまた出てくることを待っていたそうです。

4曲目は井上陽水さんと安全地帯さんの「夏の終わりのハーモニー」

これはとても良い曲ですね。

自分も好きです。

ここで浜田店長が出てきて男女のデュエットになるのですが、男性同士のデュエット曲を男女で歌うのはキーの設定が難しいとのことで、だいぶ高めのキー設定のようです。

お二人の息ぴったり、とても素敵に歌い上げていました。

 

浜田店長大いに歌うコーナーの前に多分マンスリーLiveでは初めてだと思いますが、クイズコーナーが。

早押し(挙手)で次々に回答してゆきます。

当たった方には、寛子画伯による似顔絵ボトルホルダーがプレゼント。

問題はその場で考えたそうで、1問目は寛子さんが風邪をひいたときの差し入れで一番良かったものは?の問いに対して、お店の名前を答えるのですが、これがなかなか当たらない。

ヒントは頭に「ま」が付くお店で、答えは「丸亀製麺」でした。

これは熊さんが商品をゲット。

続いて2問目は、寛子さんが吉永小百合さんと共演したドラマのタイトルは?で回答した方は「花は花よめ」と答えしかしここは店長のフェイントで、「ですが」と続きます。

お父さんを演じた役者は誰でしょう?が本当の問題で、答えは「児玉清さん」でした。

いち早く回答したYHさんが商品をゲット。

寛子さんその場で正解者の似顔絵を描くのですが、これがなかなか特徴を捉えていてすごく似ていました。

フライヤーをスマホで作るのに、写真のレイアウトや文字入れ等をしているので、その辺の感覚が養われたのではとのことでした。

 

浜田勇樹大いに歌うコーナーの1曲目は郷ひろみさんの「なかったコトにして」でしたが、これは初めて聴く曲です。

これはノリの良い曲ですね。

途中に入る「GO GO GO」を皆で。

2曲目は西城秀樹さんの曲ですが、ここでミニクイズ。

曲目を当てるのですが、夏らしい曲と言うことではなかなか正解が出ず。

ヒント「夏」が付く曲で、秀樹さん大ファンのSS女子が正解。

浜田店長による似顔絵のボトルホルダーがプレゼントされました。

正解は西城秀樹さんの「夏の誘惑」でしたが、この曲も初めて聴く曲だと思います。

3曲目はスターダストレビューさん「木蓮の涙~accutic~」

すごく良いバラードですね。

4曲目はサザンオールスターズさん「勝手にシンドバット」

これは勢いがあって楽しい曲です。

「今何時?」は参加の皆さんで。

もの凄く盛り上がりました。

 

第2部のセトリのほとんどは寛子さんの楽曲でした。

1曲目だけ先のブログでも書いた、「君スタ」に出場時に選曲した2曲の内の1曲で、朝加真由美さんの「虹色の夢」

2曲目はアルバム「日暮れ時」の収録曲、3曲目は10枚目シングル曲、4曲目は5枚目シングル曲、そして5曲目おなじみ「素敵なラブリーボーイ」でこれは6枚目シングル曲でしたね。

アンコールは2曲続きましたが、1曲目は夏にぴったりの「Hiroko Summer」

これは去年リリースされた曲で、ラブリーの夏の社歌と言う「H・I・R・O・K・O SUMMER」と「寛子」のコール連打が特徴です。

そして続いては以前から書いている通りに傑作だと思っている「再び寛子」

これも「寛子」コール連発の曲ですが、時々ラブリー寛寛に遊びに来るホキ徳田さんのご本名が浩子と言われることもあって、とても喜ばれるそうです。

いつかホキ徳田さんとご一緒することがあれば、一生懸命「ひろこ」コールしたいです。

ここでオフ会には参加されない方が数名いらっしゃるので、集合写真。

帰られた方は数名で大半はオフ会まで参加です。

 

オフ会までの時間にお店側から、プリンとコーヒーゼリーが振る舞われました。

ちょっとしたお気遣いが嬉しいです。

寛子さん、店長、ごちそうさまでした。

 

準備が整いオフ会のスタート。

クイズとフリーカラオケが主な内容。

やはり店長と寛子さんがその場で考え出題されます。

商品は全部で5つ。

第1問は、血液型のほとんどがB型の動物は?の問いに対し、いの一番で手を挙げたのは自分。

確かチンパンジーのほとんどがA型だったと記憶していたので、ここは一か八か同じ類人猿から”ゴリラ”と答えたらまさかの正解。

いきなり正解してしまうのも何だとは思いますが、すごく嬉しかった。

前日に参加したシオン会では何もゲットできなかったのに、先日の寛寛 田中由美子さんのチーママデーに続いて商品ゲットできたので、寛寛とは相性が良いかも?

ここで舞い上がってしまい残りの問題はよく覚えていませんが、皆さんそれぞれ正解して商品をお持ち帰りです。

 

クイズの後はフリーカラオケ。

特に順番はなく、我こそはお思う方々から歌ってゆきます。

自分は店長に促されて、先日から練習している田原俊彦さんの「ハッとして!Good」を先日に続いて歌わせていただくことに。

ただ今回は”たいくのせんせ”が振り付け担当、自分は歌のみの異例のカラオケとなりました。

たいくのせんせはトシちゃんの歌なら殆ど踊れるとのことで、この曲も完璧です。

やはり踊りがあると受けも良いみたいです。

 

自分が歌って時間いっぱいだったかな?

最後は寛子さん含め参加の女子4名で山本リンダさん「どうにもとまらない」で終了です。

 

いただいた商品はドラえもんのアイテム”暗記パン”がデザインされたハンカチでした。

これに寛子さんのサインをいただきました。

ありがとうございます。

他の方々も同じくドラえもん関係の図柄のハンカチ。

皆さんそれぞれサインをいただいてお持ち帰りです。

 

皆さんが歌っている合間に、寛子さんが各ブロックでの記念撮影。

とても楽しかったです。

 

寛子さん、浜田店長、長時間お疲れさまでした。

マンスリーLiveに加えオフ会、準備、企画、セトリ等々大変だったと思います。

8月のマンスリーでもオフ会があるそうですので、今から楽しみにしています。

ご参加の皆様もお疲れさまでした。

次回もまた、よろしくお願いいたします。