4月19日(土)は、大衆ソウルシンガー インディさん初のラブリー寛寛 Special Liveが開催されました。


ドウラン白塗り着流しのオリジナルスタイルで”大衆ソウルシンガー”と言うジャンルで活躍されているインディさん。

寛寛でお客さんとして来店されていた時にお見かけした程度で、自分もどんな歌を歌われているのか知りませんでしたが、オリジナルの曲をギターの弾き語りで聴かせてくれるその歌は、ダジャレ交じりのちょっと笑える歌が多かったです。

■セトリ

第1部

1.赤いウインナー

2.人肌求めて

3.ママの麻婆豆腐

特別ゲスト 水沢有美

1.ほおずき市

ゲスト 林寛子

1.気になるあいつ

2.桜(独唱)

3.再び寛子

4.素敵なラブリーボーイ

第2部

1.ロックンロールミュージック

2.エリコ

3.ゴールをつかもう

4.ボーリングだよ人生は

アンコール

1.ラーメンサンバ

 

インディさんのライブは視聴者参加型。

例えば「赤いウインナー」では、インディさんが「赤いウインナー」と歌った後、視聴者が「赤いウインナー」と繰り返したり、また「あなた自身と闘いの日々、幸せつかんで勝利!ウイナー」と、ウインナーとウイナーを掛けたダジャレだったり、「ママの麻婆豆腐」では振り付けを皆でやってみたり。

ドウラン白塗り着流しのオリジナルスタイルはデビュー当初そこそこ人気があったそうですが、松平健さんの「マツケンサンバ」が登場以来、そちらへ人気が行ってしまったことから、「マツケンサンバ」に対抗して「ラーメンサンバ」を作ったと言うエビソードも。

その「ラーメンサンバ」でも「マツケンサンバ」の歌詞の中に「オーレーオーレー、マツケンサンバ」とありましたが、「ラーメンサンバ」では「俺も俺もラーメンもう一杯」とか「具はメンマ、芸はサンマ、ラーメンサンバ」と言った歌詞だったり、サンバらしくないメロディでしたが、内容は面白い歌でしたね。

 

今回の観客の多くはインディさんに関わりのある業界の方々が多くいらして、俳優 水沢有美さんや水島涼太さん等のお姿も。

その水沢有美さんもインディさんのギター伴奏で「ほおずき市」を歌ってくださいました。

「ほおずき市」の作詞は前出の水島涼太さん、作曲は水沢有美さんでした。

いつ聴いても水沢有美さん「ほおずき市」は素晴らしいです。

その水沢有美さんは来週26日に同じ寛寛でSpecial Liveをされるので、今から楽しみにしています。

 

寛子さんのコーナーでも1曲目の「気になるあいつ」では、インディさんのギター伴奏もされてました。

寛子さんのトピックスとしては、4月30日フジテレビのお昼の番組「ぽかぽか」に、大場久美子さんと出演されるそうです。

これは是非見たいです。


初めて寛寛にいらしたお客さんも多く、この「気になるあいつ」や「再び寛子」等で、ラブリーボーイズによる応援コールにかなりビックリされていたようです。

この日は4月としてはかなり暑い日でしたが、それとは関係なくかなり熱演されて汗だくでしたね。

楽しいライブをありがとうございます。

集合写真は参加者全員でインディさんの「メンテナンス・メンテナンス」ポーズ。

そして寛子さんとラブリーボーイズメンバーでも「メンテナンス」ポーズ。

インディさん、寛寛初ライブ大成功おめでとうございます。

ご参加の皆さん、お疲れさまでした。

またよろしくお願いいたします。