65年前の10月16日は林寛子さんのお誕生日ですが、65年後の同じ日にラブリー寛寛にて”林寛子バースデーライブ”が開催され、お祝いに沢山の方々が駆けつけました。
平日なので参加したくてもできなかった方々も多くいらっしゃったと思います。
自分は会社の仕事をササっと片づけ、急いで寛寛へ。
入り口では既に入場待ちの行列ができていました。
受付を済ますと寛子さんより、手書きの”メッセージカード”と”かぼちゃかりんと”のプレゼント。
こんなお気遣いは嬉しいですね。
メッセージは一人一人、心のこもったものが送られたものと思います。
さて浜田店長より毎回同じではつまらないとのことで、寛子さんを呼び出す”コール”は次のように。
「ひろこ 65歳 おめでとう 今でも 奇麗だよ」と。
ところが良い慣れていないのでバラバラ。
何度も揃わないので、店長の合図でなんとか合わせ、ようやく寛子さんのご登場。
寛子さん自由が丘で購入したという、2000円の黒いスパンコール入りジャケットとスカートの組み合わせ。
背中には大きな虎が描いてありました。
自ら歌う「ハッピーバースデートゥーユー」に合わせ皆で合唱し、寛子さんのお誕生日をお祝い。
そして、差し入れられたバーディケーキのロウソクを吹き消すセレモニー。
皆さんよく気が利きます。さすがですね。
さてお誕生日のセレモニーも終わり、ライブスタート。
■セトリ
第1部
1.七色キャンパス(SnowValley)10/16新曲
2.危険がいっぱい(林寛子)
3.カモン・ベイビー(林寛子)
浜田勇樹大いに歌うコーナー
1.ハッピー☆ラッキー・バースデー!(ドラえもん(水田わさび))
2.あなたに今夜はワインをふりかけ(沢田研二)
3.GOLDFINGER '99(郷ひろみ)
4.ホップ・ステップ・ジャンプ(西城秀樹)
第2部
1.ドラえもんのうた(大杉久美子・大山のぶ代)
2.I See the Light(輝く未来)(塔の上のラプンツェルより)歌/SnowValley
3.雪椿(小林幸子)
4.再び寛子(SnowValley)
5.素敵なラブリーボーイ(林寛子)
アンコール
1.七色キャンパス(SnowValley)
2.好きになった人(都はるみ)
第1部の1曲目とアンコール1曲目の「七色キャンパス」は10/16お誕生日の日にリリースとなった、”SnowValley”のオリジナル新曲で
寛子さんのお誕生日とSnowValleyの結成日は同じ日だそうですね。
これまでSnowValleyの曲は、YUKI☆仁井山さん作詞・作曲、篠田健さん編曲でしたが、今回は全てYUKI☆仁井山さんが手掛けられてたとのこと。
一般的な赤・青・黄と言った色ではなく、あえて色を付けない「七色キャンパス」の文字は、人生には色々な色があって、色は決められないと言う思いも籠っているそうです。
そんな楽曲はいろんな人生・幸せの気持ちを込め、元気が出る曲となっています。
また店長が徹夜で仕上げたオリジナルのビデオでは、これまでラブリー寛寛でのイベント等で撮り貯めてきた思い出の写真がいっぱい使われ、その中には自分も参加した”鎌田ニューエイト”でのライブの写真もありました。
古くから寛寛と付き合いのあった人メンバーは懐かしがっていましたし、自分はここ数年のお付き合いでしたが画面にチラッとでも自分の顔が見えると、何となく嬉しい気分になります。
新曲のサビの三回は同じ歌詞になっていて、これは覚えて皆で歌う部分だそう。
「再び寛子」からの新曲は色々な趣向を凝らし、参加型の歌に仕上がっています。
2曲目と3曲目は寛子さんのシングルから。
普段からあまり歌われない歌なので、”ラブリーボーイズのグループLINE”では事前に、この歌のコールを練習しておていてと指令がありまして何とか覚えて行ったのですが、直前に一部コール内容の変更があり、ただしこれが意外に難しく間違えそうになりました。
いつもの「素敵なラブリーボーイ」よりも「危険がいっぱい」のコール内容は、言葉の変化が多いので覚えるのが大変でしたね。
だけど、たまに歌う歌なので直ぐに忘れてしまうのです。
浜田勇樹大いに歌うコーナーのテーマは皆が参加できる曲を歌うこと。
1曲目は「ハッピー☆ラッキー・バースデー!」。
寛子さんのお誕生日に合わせた選曲と思いますが、大山のぶ代さんからドラえもんを引き継いだ水田わさびさんが歌う歌。
この歌は初めて聴きますが、オリジナルはわさびさんだけではなく、のび太、しずか、ジャイアンやスネ夫の声なども入った曲。
軽快な曲でみんなでお祝いができる楽曲は、バースデーライブにピッタリの選曲でした。
店長はこの歌のキーを+5にしたかったようですが、操作に慣れてなかった寛子さん、キーが合っておらずやり直す場面も。
2曲目は店長も好きな沢田研二さんの曲。
何故か自分でデンモクを操作することに。
なかなかライブ中では見られない光景です。
この「あなたに今夜はワインをふりかけ」では最後の「あなたに~」を皆で。
3曲目は寛子さんがよく店長にリクエストする曲だそうですが、歌うのが大変なのだとか。
「GOLDFINGER '99」はノリの良い曲でサビの「A CHI CHI A CHI」は皆振り付け付きで合唱。
楽しい曲です。
4曲目「ホップ・ステップ・ジャンプ」もまた、サビの部分は「ホップ、ステップ、ジャンプ」と合いの手を入れる曲でこれもまた楽しい。
いつもノリが良く参加できる選曲はさすがです。
第2部では寛子さんもお色直しして登場。
コールは「ひろこ 65歳になって 益々 奇麗になったね」で。
寛子さんは伊藤博文さんや阿川泰子さんと同じ誕生日。
更にはマリーアントワネットが処刑された日だそうで、その生まれ変わりではないかと店長からは言われるのだとか。
第2部1曲目は先日訃報のお知らせがあった声優の大山のぶ代を偲んで「ドラえもんのうた」。
カラオケには「はい、タケコプター」等のセリフ部分は大山のぶ代の声が入っていました。
訃報があった日に寛寛に遊びに行った時、寛子さんはドラえもんの絵が入ったシャツをお召しになっていまして、その時もドラえもんの歌を歌われていました。
2曲目は英語歌詞の「I See the Light」を店長と一緒に。
ディズニーの歌はいつ聴いてもとても良いですね。
3曲目は演歌をチョイス。
小林幸子さんとも共演された時には、とても良くしていただいたと、思い出話も。
4曲目は先に発表になっていた「HIROKO Summer」が夏の間ずーっと歌われていて、歌う機会が減っていた「再び寛子」。
寛子さんをリスペクトした参加型楽曲の第1弾。
思い切り「ひろこ」のコールができます。
そして5曲目は定番「素敵なラブリーボーイ」。
これは普段の通常営業日でもミニライブで必ず歌う歌。
寛子さんも何度歌っても飽きない歌だそうです。
通常営業でのお客さんの層にも寄りますが、コールしてもついてこないことが多いのですが、この日は寛子さんのお誕生日をお祝いするために集まったメンバー。
先の「危険がいっぱい」や「カモン・ベイビー」の時もそうでしたが、コールのし甲斐があります。
皆で揃って大きな声で応援もできてとても気持ちいい。
アンコール1曲目は一番最初に歌った新曲の「七色キャンパス」をもう一度。
サビの部分は早く覚えなくちゃ。
大ラスは「好きになった人」。
寛子さんの演歌も素晴らしいです。
ここでボーイズ村上さんより花束贈呈。
そして送られてきた花束を前に集合写真。
皆様お疲れさまでした。
寛子さんのお誕生日ライブでは参加者の皆さんが花束やケーキ等々、プレゼントされていました。
自分もささやかながらお祝いの品を送らせていただいていたのですが、後から写真を送って頂きました。
寛子さん、浜田店長、お疲れさまでした。
バースデーライブ、大いに賑わいましたね。
とても楽しかったです。
ありがとうございます。
そして18日は鎌田ニューエイトでのライブ。
120名強のお客さんも入って更に盛り上がることを期待し、楽しみにしています。