8月18日(日)に知人のお誘いにより、谷ちえ子さんが主宰する「谷ちえ子の被災地・コロナ被害支援ライブ 明日もハレルヤ vol.48」に参加してきました。

場所は谷ちえ子さんがオーナーの「ミュージックサロンChiekoの部屋」。

林寛子さんの「ラブリー寛寛」と似た感じのお店でしょうか?

谷ちえ子さんは「スター誕生!」でデビューされた元アイドル歌手。

ただ失礼ながら、全く知らなかったです。

ゲストに前日ラブリー寛寛の”佐野さん”ライブでご一緒させていただいた、歌手で俳優の水沢有美さんと歌手原めぐみさん。

オープニングアクトはオーナーの谷ちえ子さん、そして水沢有美さん→原めぐみさん→谷ちえ子さん→原めぐみさん→水沢有美さん→谷ちえ子さん→トリオの順番でそれぞれ歌唱。

 

■セトリ

オープニング

1.あなたへ〜Be with me forever〜(谷ちえ子)

1回目 水沢有美さんソロパート

1.ヴァケーション(弘田三枝子)

2.お化けのロック(郷ひろみ&樹木希林)

3.Everything(MISIA)

1回目 原めぐみさんソロパート

1.見つめあう恋(ニュー・ヴォードヴィル・バンド)

2.夢で逢えたら(大瀧詠一)

3.逢いたくて(原めぐみ)

1回目 谷ちえ子さんソロパート

1.花の女子高数え歌(谷ちえ子)

2.函館ララバイ(谷ちえ子)

3.博多シティーライト(谷ちえ子)

4.永遠鉄道(谷ちえ子)

2回目 原めぐみさんソロパート

1.Let's Begin~あきらめないで~(原めぐみ)

2.永遠のしあわせ(原めぐみ)

3.WORDS OF LOVE(原めぐみ)

2回目 水沢有美さんソロパート

1.Where the Boys Are(ボーイハント)(コニー・フランシス)

2.ほおずき市(水沢有美)

3.リンゴ追分(美空ひばり)

4.お祭りマンボ(美空ひばり)

2回目 谷ちえ子さんソロパート

1.横浜シルエット(谷ちえ子)

2.Shot Gin Blues(谷ちえ子)

3.夢でKiss me(谷ちえ子)

トリオパート

1.ハートのエースが出てこない(キャンディーズ)

2.明日もハレルヤ(谷ちえ子)

 

被災地やコロナ被害を支援するライブ、今回で48回もやっているのですね。

全く知りませんでした。

全部で23曲、お三方が様々なジャンルの歌を、それぞれ個性とパフォーマンスでタップリと聴かせて頂きました。

谷ちえ子さんの歌唱は初めて聴かせていただいたのですが、とても素敵な歌声。

歌はムーディな雰囲気の曲が多く、どれも良かったです。

 

水沢有美さんは一度寛寛でライブをされた時に聴かせていただいたのですが、夏らしい選曲やちょっとコミカルな歌、ご自身作詞・作曲の”ほおずき市”はとても素敵な歌ですし、”リンゴ追分”はこれも寛寛で聴いてもう一度聴きたかったのですが、ジャズ風のアレンジが軽快感もあって新しい感じ。

何度も聴きたくなりますね。

Where the Boys Are(邦題 ボーイハント)を英語歌詞で歌われ、これがまたとてもカッコイイ。

 

原めぐみさんもあまり記憶にはなかったのですが、ご自身でも作詞・作曲もされると言う実力派でした。

 

見つめあう恋はセカンドシングルでリリースされた曲ですが、原題は”All Over the World”で英語の曲に日本語歌詞を付けたものですね。

色々なアーティストがカバーしていますが、自分はカーペンターズが好きです。

その他、オリジナルの楽曲も沢山聴かせていただき、とても良かった。

アイドルらしいキラキラした衣装も素敵です。

谷ちえ子さんもとても実力派ですね。

デビュー曲の”花の女子高数え歌”は普通の数え歌では数字をモジった歌詞ですが、これは女の子の名前をモジった数え歌でした。

なかなか面白い歌でしたね。

全体的には先に書いたようにムーディで大人の雰囲気のある曲が多く、聴き入りました。

振り付けもカッコよく決めていました。

 

最後は三人でキャンディーズさんの”ハートのエースが出てこない”と谷ちえ子さんの”明日もハレルヤ”を。

 

ちょっと狭い舞台でしたので、谷さんだけ一段降りて三人で振り付けもしながら、キャンディーズ。

これは前日に決まったそうですが、元アイドルだけに振り付けも上手く行っていたと思います。

 

 

 

思っていたよりも楽曲が多く、とても内容が濃いライブでしたね。

そして3人のパフォーマンスも素晴らしかったです。

タップリと聴きごたえのありました。