11月22日(月)は平日ですが11月23日(火)の勤労感謝の日が飛び石連休のため、月曜日に休みを取って4連休にし、中2日の11月21日(日)~22日(月)にソロキャンプに行ってきました。
場所は浜松市にある”渚園キャンプ場”。
浜名湖内の島にあるキャンプ場で、何と言っても”ゆるキャン△”でも登場した人気のサイトです。
渚園はオートキャンプ、オートキャンプ電源付きとフリーサイトがあって、フリーサイトなら料金”410円”と格安です。
これには”リンちゃん”も”安っ”っとびっくりしていましたね。
フリーサイトは車の乗り入れはできませんが、バイクと自転車は乗り入れ可能なのも魅力。
なので自分もバイクで行こうと思いフリーサイトを予約したのですが、天気予報では日曜日は曇りのち雨、翌日月曜日は荒天の予報。
なので車で出かけたのですが・・・。(続きは後で)
さて、話は前後しますが浜松と言えば”浜名湖うなぎ”と思い”かば焼き”にしようと計画して、キャンプ場に行く前に近くのスーパーで食材を買うために立ち寄りました。
が、あまり良いのを見つけることができず店内を物色していたら”浜松餃子”を発見。
予定を変更して餃子を購入、そのほか鍋の食材を購入しました。
”うなぎ”も捨てがたいのでドラマで出てきたうなぎ屋さん”さくめ”に行きたかったですが、元々人気店の上ドラマでも出てきたことで入店どころか売り切れの可能性もありそうで断念。
ネットで近くのうなぎ屋を検索して”昔のうなぎ屋”さんへ。
ここも人気店のようで12時半ごろ行ったのですが予約でいっぱい。
一人だったので何とか入れましたが、すぐ後に来た二人組は2時以降の入店になるとのことで他の店に移動したようですし、その後も続々”予約なし”のお客さんが来店していましたが、皆さんほかに回ったようです。
お品書きには”うな丼”、”うなぎ白焼重”、”うな重”、”うなぎ特重”、”二段重ね重”とありましたが、うなぎ1匹分の”うな重”3500円を注文。
肝吸いと漬物付き。
美味しくいただきました。
満足したところで渚園へ向かいます。
受付で事前に記入した”健康チェックシート ご利用者名簿”を提出して料金を払い荷物を下ろします。
サイトへは無料のリヤカーを利用できます。
車だったので荷物が少々多かったのでこれは助かりました。
いつものスタイルですが今回木製の大き目なテーブルとそれに合わせた木製の椅子を新たに導入。
このテーブルと椅子組み立て式ではありますが、たたんでも大きく重量もあるので、バイクでは無理かな?
でも天板が広いテーブルは色々載せられて便利。
さて、ゆるキャン△ではここからリンちゃんが”海を見に行く”ためにバイクで出かけます。
『ゆるキャン△2 第1話より』
渚園前の橋。
この道をまっすぐ行ったところにリンちゃんが入った温泉のあるホテルや大鳥居があります。
『ゆるキャン△2 第1話より』
『ゆるキャン△2 第1話より』
アニメ版のリンちゃんもバイクでこの橋を渡っていましたね。
その他同じアニメ版で浜松に住んでいたころの”なでしこ”と友達の”土岐彩乃”が自転車で渡っています。
『ゆるキャン△2 第1話より』
なかなか再現度高いですね。
しばらく歩くと新幹線が行き来する陸橋が見えその先に”JR弁天島駅”があります。
道路を渡るには地下道を通りますが、その地下道には・・・
ゆるキャン△2と周辺の案内がありました。
出た先にも。
こちらはアニメ版のキャラが。
遠くに大鳥居と浜名大橋。
アニメのキャラと記念撮影も撮れるようです。
劇中では大鳥居と夕日が重なる奇麗なシーンが描かれていました。
『ゆるキャン△2 第1話より』
この大鳥居を知るきっかけになった温泉があるホテルも目の前。
『ゆるキャン△2 第1話より』
アニメ版”弁天楼”は実際は”開春楼”。
見ている方向が表裏逆ですので、若干違って見えますがこれも再現性が高いです。
ドラマ版でも同じホテルかと思いましたが、近くの別ホテルでした。
そちらの建物も見たのですが、写真を撮り忘れました。
渚園に戻って管理棟を見学。
ゆるキャン△で出てきただけあって、ゆるキャン△のキャラクターやグッズ販売も。
その他なでしこの幼馴染土岐彩乃ちゃんが乗っていたバイクと同型の”HONDA エイプ100”の展示も。
劇中ではCB750Foureにあったブルーにゴールドラインの入ったカラーでした。
『ゆるキャン△2 第1話より』
この時はこのエイプでしたが、リンちゃんが乗っていたビーノやトリシティが展示されていたこともあったようですね。
展示はこのほか
壁には数々の情報。
リンちゃん役”福原遥”さんのサインも。
ドラマ版ゆるキャン△2のパネルと
アニメ版のパネル。
ゆるキャン△のメンバーは山梨県人だし基本身延周辺が舞台ですが、シーズン2では特に静岡のあちらこちらにキャンプに出掛けていましたね。
そんなことでここ渚園でもゆるキャン△とのコラボが見られました。
テントに戻りしばらくまったりと。
周辺では焚火や食事の支度を始めたようです。
自分も焚火の準備をしてきましたが、それほど寒くなかった。
この日の夜食の食材は
白菜・しいたけ・しめじ・えのき・春菊・ニンジン・長ネギが簡易の鍋に入ったセット。
もやし
豚バラです。
スープは色々な料理に使えるこれ。
固形になっていて携帯に便利だし、鍋の他調味料でも使えて便利。
持ってきておいて良かった。
いったん野菜を出して食材を少しずつ鍋に入れます。
温まりますなぁ。。。
ドリンクは
地域限定?ですかね。”静岡麦酒”を買ってきました。
これがなかなか旨かった。
鍋の〆はいつもは麺かごはんを入れて雑炊にするのですが、同時に買った餃子を投入し水餃子にしてみます。
試しに半分だけ入れました。
焼き餃子用ですが鍋に入れても旨かった。
そしてもちろん焼き餃子も。
ニラがたっぷり入ってやはり旨いです。
帰りにお土産に買ってきました。
食事のあとはテントに籠ってビデオ鑑賞。
これは車中泊用に購入したポータブル電源とポータブルブルーレイプレイヤー。
フルセグ対応でアンテナを持って行きTVも鑑賞しようと思いましたが、うまく電波を拾えないので断念。
観たソフトは”スタートレック ディスカバリー シーズン2”。
これはシーズン3を注文していて12月に届く予定なので、復習のために観ています。
コットで寝転んでビデオ鑑賞とは、キャンプとは思えない贅沢さですね。
しかしまぁこんな贅沢ができるのも車だから。
バイクならポケットWi-Fiを使ってスマホでYouTubeかアマゾンPrimeを干渉するかですかね。
朝、目覚めて外に出てみます。
曇ってはいますが時折太陽も顔を出しまずまずの天気。
後でゆるキャン△を見直したのですが、リンちゃんの時も雲が多かったようです。
しかし確か天気予報では日曜日の夕方から雨で、月曜日は荒天になるはずじゃ?
直前に見た天気予報でもそうだったのに、完全に外れ??
夜中見上げた天気では、月も星も見えて雲はちらほら。
これならバイクで来てもよかったかも?と思いつつ、朝食を。
毎度ホットサンドメーカー。
馬鹿の一つ覚えですが、これが旨いです。
さて、天気は奇跡的にもってはいますが、時折吹く風が雨を予感させます。
天気予報は頑なに雨を予報していますし、雲も多めですので雨が降り出す前にさっさと片づける方が良いです。
これは前回千葉でキャンプしたときに、雨が降る予報があったのに少しゆっくりしたのが敗因で、雨の中片づける羽目になった経験からそう思いました。
リヤカーに荷物を詰め込み、車で卸してる途中で雨がポツポツ。
さっさと車に詰め込んだ時には、しっかり降ってきました。
間一髪セーフ。
帰りは途中までした道で。
この時には雨はかなり強くなってきていて、バイクでなくて良かったと。
休憩で寄った”道の駅 富士”にもゆるキャン△が。
静岡県全体でゆるキャン△を応援しているのですね。
今回の渚園ですが、フリーサイトなら410円だし、駐車場も400円でした。
ちなみにバイクならサイトに乗り入れ可能だし、無料です。
芝生のサイトは平らで傾きもなく、トイレは一部ウォシュレット付きで奇麗。
コインシャワーは24時間利用可能でした。
木陰になりそうな木はないから、夏ならタープは必要かも。
道路に囲まれているので車の音は結構聞こえますし、おそらく新幹線の音も。
管理がしっかりされていますし、利用料が安いし、サイトも芝生でテントは張りやすいのでリピートしたいです。
事前に調べた結果だと湖面に面しているからか、結構風が強いこともあるよう。
加えて天気も悪くなることも予報されていたので、最悪タープも張れないかなぁと心配していましたが、風はほとんどなく雨も滞在中は降ってこなかったので今回のキャンプは良かったです。