2020年4月19日(日)の日中は良い天気で暖かい日でした。

 

先月末に1000kmを走り、いつ点検に出そうかと考えていましたが、天気予報によれば18日(土)は雨、そして翌日曜は晴れの予報。

 

なので日曜に予約を入れ、実際に予報通りでしたね。

出かける前に軽くふき掃除をして出発。

いざ、はとや川口店へGO!

オイルとフィルター交換をしてもらい、各部の点検を実施。

折角川口まで来ましたから、この後は少し先へ足を延ばそうと、秩父の小鹿神社(おがのじんじゃ/おかのじんじゃ)へ行くために出発しました。

小鹿神社は安住神社と同じくバイク神社として、そしてツーリングスポットとして人気のある場所です。

首都高速に乗り東京外環自動車道を経由して関越自動車道で目指す”つもり”でした。

関越自動車道は途中までは調子良かったのですよね。

途中高坂SAで休憩をとりました。

バイク駐車場に停めトイレ休憩。

(この時はまだ異変に気付かなかったのですが)

”新型コロナウイルス”の影響で、レストランも屋台も閉店。

でも何故かウルトラマンゼロがいました。

高層ビルに見立てた自動販売機

販売機で何か買うと、ゼロが何か言うそうです。

そして上り線の方にはウルトラマンがいらっしゃるとのことで、行ってみました。

(このSAは上り線と下り線が行き来できます。)

ウルトラマン様、いらっしゃいました。

ここで缶コーヒーを購入、するとウルトラマン登場の効果音。

何かしゃべるかと期待したのですが・・・

 

さて、休憩も終わり先へ急ごうとバイクに戻り、バックしようと押してみますが、妙に重い

自分の体力不足?かと一瞬思いましたが、よく見たらリアタイヤが”パンク⁉”しておりました。

仕方ないのでガソリンスタンドに行って修理をお願いしましたが、バイクはできないとのこと。

なので保険会社に電話しレッカーを頼むことに。

修理を持ち込むところを探してもらい、結局”はとや川越店”さんにお願いしました。

1時間ほどでレッカーが来てくれたのですが、運べるのはバイクのみらしい。

じゃぁ自分は?と言えば、タクシーを呼んで保険会社に請求できるみたい。

レッカーも交通費も限度額はありますが、保険でカバーできました。

車でもバイクでもこれまで保険会社にお世話になったことがなかったのですが、初めて入っていて良かったと思いました。

 

さて、ここで一つ問題。

自分はETCを使って高速に入ったのですが、乗って出るべき車両はレッカー車で移動。

ETCの清算はどうするのか?・・・NEXCO中日本さんへ電話して対応して頂きました。

まずETCのナンバー、バイクのナンバー、メーカー、車名、色、レッカー会社の名称と電話番号、高速をどこで乗ってレッカー車がどこで降りるか等々、連絡して処理してくれるとのこと。

これで清算OK。

 

余談ですが、過去に1度同じくバイクで高速を使いPAでバイクが動かなくなって、レッカーを呼んだことがあります。

バイクは赤男爵さんで購入したので、近所の赤男爵さんへ連絡。

(赤男爵さんは全国にあるので、こんな時助かります)

お店のトラックで来てくれました。

その時はトラックに同乗して赤男爵さんまで行ったのですが、やはりETCの処理が問題。

ですが、その時はトラックに同乗していたので、料金所で精算してもらいました。

 

さぁ、バイクも運んでもらったしETCも解決、後は自分はどうやってここを出ればいいのか?

幸い高坂SAには一般道からSA内の買い物ができるよう、ウォークインゲートがありました。

そこから一般道へ出てタクシーを呼び、はとや川越店さんへ移動します。

実はパンクの程度により入院することもあるのですが、ざっと見たところタイヤが裂けているようなことはなさそうでしたので修理は直ぐに済むと期待、案の定タイヤの中心付近に”くぎ”のようなものが刺さっていたようでしたので、修理は直ぐに終了。

修理代金を支払い、帰ってきました。

 

さてこの”はとや川越店”さんに別のMT-09SPが停まっていて、どうもオーナーの方が相談されていたよう。

自分のMTの高速の燃費を聞かれたので、だいたい20km/ℓ前後と答えましたが、そのMTは13km/ℓ程度しか走らないそうです。

バイクによって違うと思いますが、いくらなんでも同じMTにしては悪すぎと思いますが、Aモードでガンガン走るとそうなるのかなぁ?

 

さて実際燃費を計ってみました。

川越から16号線をひた走り、相模原辺りのGSで給油。

ここまでの走行距離は・・・

224.7km。

入ったガソリンは・・・

10.48ℓです。

燃費は・・・21.44km/ℓでした。

今回はほぼ高速主体でしたから、前回より良いですね。

(やはりMTで13km/ℓは悪すぎでは?)

そして自宅近くのGSで再度給油しました。

(常に満タンにしておきたいのです)

走った距離は・・・

49.8km。

入ったガソリンは・・・

2.28ℓ。

燃費は・・・21.84km/ℓでした。

ほとんど一緒ですね。

パンクのアクシデントによって目的は果たせませんでしたが、まぁパンクも直ぐに直り自走して帰ってこれたので良しとしますか。

しかしこのリベンジは次の機会で。