最近セブンイレブンとローソンから、二郎風レンジ麺が発売されているようですね。
自分はまだそれらは試していないのですが、NISSINから袋めんの二郎風ラーメン”豚園”と言うのを見かけましたので、試してみました。
パッケージは黄色地に黒文字で如何にも二郎インスパイアですね。
(どこにも二郎などとは書いていませんが、明らかに二郎あるいは二郎インスパイアを意識したパッケージですね)
中身は・・・
チャーシューとスープに加え、麺と一緒に背脂とニンニクがセットされています。
これに二郎では欠かせない”もやし”を別途用意すれば、ご家庭で簡単に二郎風ラーメンが楽しめるようです。
作り方は普通の袋めんと同じく、鍋に500mℓのお湯を沸かしてから麺と焼豚を投入して5分茹でます。
茹で上がり直前にスープを入れひと煮立ちされれば出来上がり。
もやしは予めレンジで加熱しておき、どんぶりに麺と焼豚を移しもやしを載せ更に付属の背脂とニンニクを載せれば完成。
自分はこれに煮たまごを別途用意して追加投入しました。
完成品はこれ。
説明書ではもやし250gと書かれていましたが、スーパーで買ったもやし一袋は200gしかなかったので、イマイチ見た目のボリュームはなかったかな?
付属のチャーシューはよくあるカップ麺に付属のものと一緒で、かなり薄いものだったので、ここはもっとぶ厚いチャーシューが欲しい。
(豚園と言う割には、豚の主張が足りない)
背脂とニンニクはまあまぁな量が入っていました。
麺は極太麺で二郎系らしい。
ただ茹で時間5分は少し長かったかも?
自分は硬めが好きなので、ここは時間を少し短めでいいと思いました。
スープは醤油味でしたが少し塩味が強かったし、できれば豚骨醤油が良かったですね。
具材はもやし以外は揃っているとは言ってもオマケ程度なので、やはり別途用意する方が良い。
スープも醤油味は好きですが、やはり二郎系なら豚骨醤油かな?
(それともちゃんと豚骨醤油だったのかな?イマイチ分からなかったのは醤油味が強かったから)
内容量160gでその内麺が95gなので、ボリューム的にももう少し。
ダメダメみたいな感じになってしまいましたが、お手軽に軽く二郎風ラーメンを食べるには良いかもしれません。



