スタートレックとGPZは少し休止して、今日はミニカーから tomica S=1/56 サニークーペ1200GX レーシング (KB110-GK) です。
以前はかなりミニカーも集めていましたが、遊んで塗装が剥げたり壊れたりして、大分少なくなってしまい今はあまり持っていませんが、その中で比較的綺麗な物がありましたので、ブログに載せてみたいと思います。
 
ニッサン サニークーペ1200GX(B110型)は、1970年1月にモデルチェンジした2代目サニーに、同年4月SUツインキャブを装備して追加になりました。
更に1972年8月にミッションを5速にした”GX-5”をベースにしたのが、サニークーペ1200GX レーシング。
 
イメージ 1
 
やや傷んでいますが、外箱です。
詳しくは覚えていませんが、1976年頃に発売になったようですから、今から35年前の物でしょうか?
 
イメージ 2
 
ミニカー本体にステッカーが付属しています。
 
イメージ 5
 
ステッカーはこんな感じ。
さすがに古いものですから、だいぶ汚れてしまいました。
 
イメージ 6
 
ノーマル・サニークーペにオーバーフェンダー,チンスポイラーやリアスポイラーが取り付いた外観。
黄色いボディに緑のラインや下回りは赤く塗られています。
 
イメージ 7
 
リアから。
”Sunny GX”のエンブレムが、ちゃんと彫刻されています。
 
イメージ 8
 
ドアはもちろん開閉できます。
この角度から見ると、チンスポイラーが結構大きいですね。
本来、オーバーフェンダーを付けているのですから、タイヤは太いはず。
まぁtomicaのシリーズは全て同じタイヤを使っていますから、仕方ないですかね。
 
イメージ 9
 
中は赤一色。
2004年頃に再販された物は、内装が黒いみたいですが…。
 
イメージ 10
 
裏もこの通り、真っ赤。
一応 MADE IN JAPAN です。
タイヤが細いのでだいぶ内側にあり、フェンダーと隙間がありますね。
ミニカーにはあまり詳しくないのですが、ホイールは”1Eホイール”と呼ばれているみたいです。
 
イメージ 11
 
真上からです。
 
イメージ 12
 
今はこうしたファミリーカーのバリエーションとなるクーペボディが無いので、安価なスポーティカーが手に入らないのは、寂しいところです。
 
イメージ 3
 
なかなか、カッコイイですよね?
 
イメージ 4
 
私が高校生の頃、同級生は”サニークーペ GX-5”に乗っていましたから、懐かしいです。
今は”サニー”の名前を引き継ぐ車がなくなってしまったのは、残念ですね。
ただ今でもサニーB110型をベースにしたサニートラック、通称”サニトラ”を見かけることがあり、綺麗に改造された車も多いので、大事に乗って欲しいです。